区分 | 授業科目名 | 授業方法 | 単位数 | 備考 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
必修 | 選択 | |||||
基礎科目 | ||||||
小児医学特論 | 講義 | 2 | 学校安全と危機管理 | 講義 | 2 | |
教育の歴史と教育理論 | 講義 | 2 | ||||
発達障害特論 | 講義 | 2 | ||||
子育て支援特論 | 講義 | 2 | ||||
社会福祉特論 | 講義 | 2 | ||||
多文化共生特論 | 講義 | 2 | ||||
統計解析特論 | 講義 | 2 | ||||
子どもケアフィールドワーク | 演習 | 4 | ||||
アカデミックライティング | 演習 | 2 | ||||
専門科目 | 幼児保育・初等教育分野 | 幼児教育特論Ⅰ | 講義 | 2 | ||
幼児教育特論Ⅱ | 講義 | 2 | ||||
保育内容特論Ⅰ | 講義 | 2 | ||||
保育内容特論Ⅱ | 講義 | 2 | ||||
保育内容研究演習A | 演習 | 2 | ||||
保育内容研究演習B | 演習 | 2 | ||||
初等教育特論 | 講義 | 2 | ||||
初等教育演習 | 演習 | 2 | ||||
児童の表現文化特論A | 講義 | 2 | ||||
児童の表現文化特論B | 講義 | 2 | ||||
養護・健康教育分野 | 学校保健学特論A | 講義 | 2 | |||
学校保健学特論B | 講義 | 2 | ||||
養護実践特論A | 講義 | 2 |
||||
養護実践特論B | 講義 | 2 | ||||
栄養学特論 | 講義 | 2 | ||||
学校看護学特論 | 講義 | 2 | ||||
健康教育学特論 | 講義 | 2 | ||||
健康教育学演習 | 演習 | 2 | ||||
身体活動特論 | 特論 | 2 | ||||
発達心理・発達支援分野 | 発達心理学特論 | 講義 | 2 | |||
発達心理学演習 | 演習 | 2 | ||||
臨床心理学特論 | 講義 | 2 | ||||
臨床心理学演習 | 演習 | 2 | ||||
学習・認知心理学特論 | 講義 | 2 | ||||
学習・認知心理学演習 | 演習 | 2 | ||||
特別支援教育特論 | 講義 | 2 | ||||
特別支援教育演習 | 演習 | 2 | ||||
学校教育相談特論 | 講義 | 2 | ||||
学校教育相談演習 | 演習 | 2 | ||||
特別研究 | 演習 | 8 |
専門科目のうち、「幼児保育・初等教育分野」「養護・健康教育分野」、「発達心理・発達支援分野」のいずれかを選択し、選択した分野から10単位以上、必修の特別研究8単位及び共通科目並びに専門科目から選択12単位以上、計30単位以上修得し、修士論文に合格した者。
上記の修了要件を満たしたものに、「修士(子どもケア)」の学位を授与する。