| 区分 | 授業科目名 | 授業方法 | 単位数 | 備 考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 必修 | 選択 | ||||
| 共通科目 | メディア造形文化特論 | 講義・演習 | 2 | ||
| 論述構成演習 | 演習 | 2 | |||
| 感性工学特論 | 講義・演習 | 2 | |||
| イノヴェイティヴメディア特論Ⅰ | 講義・演習 | 2 | |||
| イノヴェイティヴメディア特論Ⅱ | 講義・演習 | 2 | |||
| クリエイティヴマネジメント特論I | 講義・演習 | 2 | |||
| クリエイティヴマネジメント特論Ⅱ | 講義・演習 | 2 | |||
| 専門科目 | 映像メディア特論Ⅰ | 講義・演習 | 2 | ||
| 映像メディア特論Ⅱ | 講義・演習 | 2 | |||
| デザイン特論Ⅰ | 講義・演習 | 2 | |||
| デザイン特論Ⅱ | 講義・演習 | 2 | |||
| ファッション造形特論Ⅰ | 講義・演習 | 2 | |||
| ファッション造形特論Ⅱ | 講義・演習 | 2 | |||
| メディア造形演習 | 演習 | 4 | |||
| 特別研究 | 演習 | 10 | |||
修士課程に2年以上在学し、専門科目の「映像メディア特論Ⅰ・Ⅱ」、「デザイン特論Ⅰ・Ⅱ」又は「ファッション造形特論Ⅰ・Ⅱ」のうち、いずれか2科目4単位を必ず修得し、必修科目18単位を含め合計30単位以上取得し、修士論文の審査及び最終試験に合格した者。
上記の修了要件を満たしたものに、「修士(メディア造形)」の学位を授与する。