ニュース&トピックス

2024年度 食品安全マネジメントシステム研修会<3/14(金)>のご報告

テーマ 「ノロウイルス」

2025年3月14日(金曜日)13:30~17:05、名古屋外国語大学名駅キャンパス(イオンモールBIZrium名古屋6F)ME05室にて、食品安全マネジメントシステム研修会を開催しました。対面で14名、ZOOMで13名、計27名が参加しました。

麻布大学 客員教授、日本食品衛生協会 学術顧顧問、国立医薬品食品衛生研究所 客員研究員の野田衛先生を講師に迎え、「ノロウイルスとノロウイルス感染症の最近の話題」の演題でご講演いただきました。講演の後、その後、講演をもとに参加者が意見交換、情報交換を行いました。

ご講演概要

  1. 1.ノロウイルスの基礎知識(ノロウイルスとは・ノロウイルスの感染経路・ノロウイルスの特徴:予防が困難な理由)
  2. 2. ノロウイルス食中毒の発生状況と代表的な事例(ノロウイルス食中毒の発生状況・ノロウイルス食中毒、集団感染事例① 餅つき大会での食中毒、②学校給食での食パンによる食中毒、③刻み海苔による食中毒、④おう吐物の不適切な処理による集団感染)
  3. 3.家庭でできるノロウイルス対策(ノロウイルスの感染経路と対策・手洗い、おう吐物処理のポイント)
  4. 4.食品事業者におけるノロウイルス食中毒対策(ノロウイルス食中毒予防4原則・原材料管理・従業員の健康管理・手洗いと使い捨て手袋着用・トイレでの汚染防止)

ノロウイルスの基礎・基本から対策、実践まで幅広く科学的根拠、研究成果もご紹介いただきながらアカデミックな内容をわかりやすく解説をしていただきました。

全国でノロウイルス感染症、ノロウイルス食中毒が頻発する中でタイムリーな研修会となりました。参加者の疑問に丁寧にわかりやすくお答えいただき参加者は大変満足しました。

(岸本満)