HOME

名古屋学芸大学の紹介

名古屋学芸大学の紹介

教員組織

教員の教育・研究活動報告

所属と職名 ヒューマンケア学部 子どもケア学科 兼 大学院 子どもケア研究科 講師
ふりがな はやし れいこ
教員氏名 林 麗子
英語表記 Reiko Hayashi
生年 1979年
学歴 奈良女子大学 文学部 人間行動科学科 卒業(2002年)
奈良女子大学大学院 人間文化研究科 人間行動科学専攻 博士前期課程修了(2004年)
奈良女子大学大学院 人間文化研究科 社会生活環境学専攻 博士後期課程修了(2011年)
学位 学士(文学)[奈良女子大学](2002年)
修士(文学)[奈良女子大学](2004年)
博士(学術)[奈良女子大学](2011年)
現在の研究分野
身体教育学、子ども学
現在の研究テーマ
  • 共感の暗黙的プロセスと個人特性について
  • 保育者・セラピストの身体性について
  • ダンスムーブメントの療法的機能
  • コミュニティダンスにおける共創プロセス

主な研究業績

【著書】
題名 単・共
の別
発行日 発行所名 備考
ダンスセラピー入門-リズム・ふれあい・イメージの療法的機能 2006年6月 岩崎学術出版社  

多様な疾患と医療的ダンス・ムーブメントセラピー

『医療現場に活かすダンス・ムーブメントセラピーの実際』
2008年1月 創元社 pp.87-134

子どもの健康をめぐる諸問題―保育臨床の視点から―

『新子どもの健康』
2010年3月 三晃書房 pp.28-35

病/障の身体を(で/から)舞う―病者とのダンス・アート

『生存学vol.7 』
2014年3月 生活書院 pp.28-42.

幼稚園教育要領・保育所保育指針の保育内容領域「表現」の意味

『保育内容「表現」―からだで感じる・表す・伝える―』
2016年3月 杏林書院 pp.43-50.

表出することを楽しむ

『保育内容「表現」―からだで感じる・表す・伝える―』
2016年3月 杏林書院 pp.73-84
自ら生き生きと動く子どもを育てる 『新・保育実践を支える健康』 2018年3月 福村出版 pp.56-96
【学術論文】
題名 単・共
の別
発行又は発表日 発行雑誌又は発
行学会等の名称
備考
協同作業課題における呼吸および動作の同調について 2003年3月 奈良女子大学スポーツ科学研究 査読無
「ともにいる」場面における呼吸リズムの同調について 2004年3月 奈良女子大学スポーツ科学研究 査読無
表現身体とコミュニケーション機能-しぐさとリズムの日韓特性比較から- 2004年3月 平成14年度~15年度科学研究費補助金(基盤研究(C)(2))研究成果報告書 査読無
他者身体のリズムに対する応答についての実験的研究 2004年3月 奈良女子大学大学院修士論文 査読無
身体表現における動作者と観察者の呼吸の同調について 2004年10月 ヒューマンインタフェースシンポジウム2004論文集 査読無
子どもの自由表現あそびにおける場の生成プロセス-動きのEffort/Shapeに着目して- 2007年3月 名古屋学芸大学ヒューマンケア学部紀要 査読無
動作者と観察者における呼吸の個人間同調について 2008年4月 バイオフィードバック研究 査読有
共感についての生理心理的検討―異なる身体表情を示す子どもに対して― 2009年4月 バイオフィードバック研究 査読有
乳幼児イメージに伴う対応動作のリズム特性 2009年3月 名古屋学芸大学ヒューマンケア学部紀要 査読無
Psychophysiological Responses to Emotions: Changes in autonomic nervous activity. 2010年6月 ICHPER-SD ASIA Journal of Research(International Council for Health, Physical Education, Recreation, Sport and dance) 査読有
身体的共感概念とその個人特性の測定―身体的共感尺度の作成― 2011年3月 奈良女子大学人間文化研究科年報 査読無
他者観察における共感プロセスに関する精神生理学的研究 2011年3月 奈良女子大学博士学位論文  
保育者養成校における「遊戯療法」演習の取り組み―遊びの中の制限をめぐって― 2013年3月 名古屋学芸大学ヒューマンケア学部紀要 査読無
即興的身体表現に対する観察の傾向性と認知様式の関連性 2013年3月 ダンスセラピー研究 査読有
保育内容総合演習、レクリエーション演習、ソルフェージュによる合同授業の試み―学生の「遊び心」を喚起する― 2014年6月 名古屋学芸大学ヒューマンケア学部紀要 査読無
保育者・教員養成機関大学における地域発信としての『みどりの子ども会』実践と考察―ESD(Education for Sustainable Development)をテーマとした幼児向けイベント事業の展開を通して― 2018年3月 名古屋学芸大学ヒューマンケア学部紀要 査読無
遊びに生きる子どもたち―子ども理解のための遊び論ことはじめ― 2018年5月 ダンスセラピー研究 査読無
【学会発表等】
題名 単・共
の別
発行又は発表日 発行学会等の
名称
備考
協同作業課題における呼吸及び動作の同調について 2002年8月 日本体育学会第53回大会・ポスター頭発表  
「ともにいる」場面における共振の可能性について 2003年8月 日本体育学会第54回大会・ポスター発表  
視覚障害児におけるリズム表現活動の心理生理学的検討 : 心拍数・皮膚温を指標として 2003年8月 日本体育学会第54回大会・口頭発表  
からだが感じる、わたし、あなた、つながり 2005年9月 日本ダンス・セラピー協会第14回札幌大会・ワークショップ発表  
ダンス/ムーブメント表現におけるコミュニケーションについて 2006年11月 日本ダンス・セラピー協会第15回福島大会・口頭発表  
「実践力」のある人材養成の試み―子どもケアセンターの取り組みを通して(1)― 2007年5月 日本保育学会第60回大会・口頭発表  
「実践力」のある人材養成の試み-子どもケアセンターの取り組みを通して(2)- 2007年5月 日本保育学会第60回大会・口頭発表  
動作者と観察者における呼吸の個人間同調について 2007年6月 日本バイオフィードバック学会第35回大会・口頭発表  
共創の場を創るためにファシリテーターができることは何か 2007年9月 日本ダンス・セラピー協会第16回名古屋学術大会・ワークショップ発表  
Dance/Movement Therapy for Children in Japan/ Dance Therapy with Children throughout the World 2007年9月 American Dance Therapy Association, the 42nd Annual Conference, The Thirteenth International Panel  
日々を生きるからだコミュニケーション(2)―からだを通じた受容感を味わうために― 2008年5月 日本保育学会第61回大会自主シンポジウム  
他者に対する情動・認知についての生理心理的検討-異なる身体表情を示す子どもに対して- 2008年6月 日本バイオフィードバック学会第36回大会  
異なる身体表情の乳幼児に対する感情・認知―保育系大学生の場合― 2009年5月 日本保育学会第62回大会  
幼児イメージに伴う対応動作のリズム特性 2009年5月 日本保育学会第62回大会  
Psychophysiological responses to bodily emotions; changes in autonomic nervous activity. 2010年3月 The8th Tsukuba International Conference on Memory  
他者の身体表情に対する生理心理的反応の個人差―心的帰属傾向に着目して― 2010年9月 日本体育学会第61回大会  
共感の暗黙プロセスに関する特性尺度の作成 2011年9月 日本ダンス・セラピー協会第20回奈良大会  
テレビアニメの世界における「祖父母性」 2012年5月 日本保育学会第65回大会  
テレビアニメにおける「祖父母性」(2報)―「孫性」を引き出す祖父母の存在意義― 2013年5月 日本保育学会第66回大会  
幼児のフロアー空間への興味と身体表現特性 2013年5月 日本保育学会第66回大会  
A Study of Dance Class as Play Therapy in University Students in Child Care Course―Students’ reactions to child’s aggressive expression - 2013年6月 2013 KDTA International Conference  
表現身体の観察時における情報処理様式に及ぼす共感特性の影響 2013年8月 日本体育学会代64回大会  
お風呂を主とした遊び場面における祖父母-孫関係の検討 2014年5月 日本保育学会第67回大会  
日常的な遊び場面における祖父母-孫関係の検討(2報) 2015年5月 日本保育学会第68回大会  
幼児向けESD教育を目指す「みどりの子ども会」事業の実践 2018年5月 日本保育学会第71回大会自主シンポジウム  
【作品発表等】
題名 単・共
の別
発行又は発表日 発表場所又は
機関等の名称
備考
環~circular reality ~ 2004年12月

第3回山口県ダンスサテライト講座

(山口大学主催、YCAM山口情報芸術センター)

 
one 2005年12月

第4回山口県ダンスサテライト講座

(山口大学主催、秋吉台国際芸術村ホール)

 
あしたの空はあおかった 2006年12月

第5回山口県ダンスサテライト講座

(山口大学主催、YCAM山口情報芸術センター)

 
field 2007年12月

第6回山口県ダンスサテライト講座

(山口大学主催、YCAM山口情報芸術センター)

 
うらら、まふ 2009年3月

名古屋学芸大学

(科学研究費によるコミュニティダンスワークショップ)

 

主な教育上の業績

【大学教育の改善に関する活動 】
活動事項 単・共
の別
年月 備考
3科目担当者により合同授業を実施し、単一科目の枠では扱えなかったプロジェクト型の授業実践を試みた。 2012年9月~現在に至る 担当科目「レクリエーション演習」
からだ表現遊びを題材とした指導案の作成と、保育者役・子ども役・観察役を設けた模擬保育を行い、実践後は学生同士によるピアスーパーバイズを実施。自身の表現・保育技術の向上と、互いの実践をオープンにして学び合うことを目的とした。 2013年4月~現在に至る 担当科目「子どものからだ表現」(保育の表現技術)

主な教育上の業績

【作成した教科書】
教科書名(対象講義名) 単・共
の別
年月 備考

楽しい遊びのハンドブック

(子どものからだ表現)
2014年9月 楽しい歌遊びp.72-77(振り付け担当)

主な職務上の業績

【資格・免許】
資格・免許の名称 取得年月 発行者・登録番号 備考
幼稚園教諭2種免許状 2008年9月 愛知県教育委員会  
レクリエーションインストラクター資格 2009年3月 日本レクリエーション協会  

所属学会

【所属学会名称】
学会名称 日本保育学会、日本体育学会、日本バイオフィードバック学会、
American Dance Therapy Association、日本ダンスセラピー協会、ICHPER-SD ASIA、日本遊戯療法学会

主な職歴

事項 期間(年月) 備考
医療社団法人南風会下市病院精神科・老人保健介護施設そよかぜ荘 2002年5月~2004年12月 非常勤ダンスセラピスト
滋賀女子短期大学幼児教育保育学科 2004年4月~2004年9月 非常勤講師「体育II」担当
医療法人明和会びわこクリニック精神科デイケア 2004年4月~2005年1月 非常勤ダンスセラピスト
医療法人周行会湖南クリニック精神科デイケア 2004年4月~2005年1月 非常勤ダンスセラピスト
関西学研医療福祉学院理学療法学科 2004年6月~2004年7月 非常勤講師「身体表現学」(全5回)担当
名古屋学芸大学 ヒューマンケア学部 助手 2005年4月~2009年3月  
名古屋学芸大学 ヒューマンケア学部 助教 2009年4月~2012年3月  
名古屋学芸大学 ヒューマンケア学部 講師 2012年4月~現在に至る  
名古屋学芸大学 大学院子どもケア研究科 講師 2013年4月~現在に至る  

科学研究費等外部資金導入実績

名称 題名 年月 機関名 備考
科学研究費若手研究(B) コミュニティダンスにおける共創プロセスについての研究 2007年5月~2009年3月 名古屋学芸大学  

主な担当科目と授業の改善と工夫

【担当科目名(対象学部・学科)】

レクリエーション演習(ヒューマンケア学部・子どもケア学科)

子どものからだ表現(ヒューマンケア学部・子どもケア学科・幼児保育専攻)

遊戯療法(ヒューマンケア学部・子どもケア学科・幼児保育専攻)

ゼミナールⅠ・Ⅱ・卒業研究

【授業の改善と工夫】
  • 初回、中盤、最後の授業において、学びの目標やそれに対する自己評価を行うと同時に、各授業回における自身の問いかけ、振り返り、感想等をスクラップし、最終的には学びのプロセスとして振り返られるように促している。
  • 授業をきっかけに得られた気づきや学びが、他の科目や学外実習、さらには日々の営みと連関していることを折にふれ示すことができるよう心掛けている。

前のページへ戻る   このページのトップへ戻る