トップページに戻る

名古屋学芸大学の紹介

名古屋学芸大学の紹介

教員組織

教員の教育・研究活動報告

所属と職名 短期大学部 現代総合学科 教授
ふりがな かとう なおよし
教員氏名 加藤 直良
英語表記 Kato Naoyoshi
学歴 京都外国語大学外国語学部英米語学科(1975年)
京都外国語大学大学院修士課程外国語研究科英米語専攻 修了(1977年)
学位 文学修士[京都外国語大学](1977年)
現在の研究分野
(最大5つまで)
言語学、英語学、英語史、英語の多様性、語彙
現在の研究テーマ
  • 英語学
  • 外国語教育
  • 英語史
  • 英語圏の英語の特色と歴史

主な研究業績

【学術論文】
題名 単・共
の別
発行又は発表日 発行雑誌又は発
行学会等の名称
備考
A Historical Study of the Leveling of inflections from OE to ME 1976年12月 京都外国語大学修士論文  
-e(th)語尾より-(e)s 語尾に至る通時的考察 1979年3月 高野山大学人文学科 HARMONY 4号  
中世英語におけるフランス語の影響
―Sir Gawain and the Green Knightの場合
1982年6月 岐阜経済大学論集 第16巻 第2号  
OEよりMEに至る語学的推移
―Peterborough Chronicleの場合
1982年11月 関西英語英米文学会 第2号  
Peterborough Chronicleの語順 1983年11月 関西英語英米文学会 第3号  
OEよりMEに至る関係代名詞の一考察
―Anglo-Saxon Chronicleの場合
1984年10月 京都外国語大学 SELL創刊号  
On Loanwords in Patience 1985年11月 関西英語英文学会 第5号  
中世英語Patience の言語特性 1986年9月 京都外国語大学研究 論集 第27号  
Patienceの語順 1987年11月 京都外国語大学 SELL 第4号  
古代英語Beowulfの否定 1991年3月 福井工業大学研究紀 第21号  
Sir Gawain and the Green Knightにおける二人称代名詞 1992年3月 福井工業大学研究紀 第22号  
Troilus and Criseideの動名詞 1993年3月 福井工業大学研究紀 第23号  
古代英語Phoenixの否定 1994年3月 福井工業大学研究紀 第24号  
A Study of the Inflexions of EVERYMAN 1995年3月 福井工業大学研究紀 第25号  
The Life of Saint Katherine 1996年3月 福井工業大学研究紀 第26号  
インターネット利用の英語教育 1997年3月 福井工業大学研究紀 第27号  
インターネット利用の英語教育(2) 1998年3月 福井工業大学研究紀 第28号  
A Study of the Inflections in the Vices and Virtues 1999年3月 福井工業大学研究紀 第29号  
Vices and Virtuesにおける動詞の屈折組織の研究 2000年3月 福井工業大学研究紀 第30号  
A Study of the Inflections of verbs in Physiologus 2003年3月 福井工業大学研究紀 第31号  
Eラーニング 2004年3月 福井工業大学研究紀要 第32号  
A Study of Relative Pronouns in Old And Middle English 2006年3月 名古屋学芸大学短大部 第3号  
Sir Gawain and the Green Knightにおける三人称動詞 2008年3月 名古屋学芸大学短大部 第5号  

Norman Conquest 以降の英語
―Sir Gawain and the Green Knight

(資料)
2009年3月 名古屋学芸大学短大部 第6号
多読推奨プログラムに関する一考察 2010年3月 名古屋学芸大学短大部 第7号

英語圏の歴史と言語 ―オーストラリアの英語の場合

2011年3月 名古屋学芸大学短大部 第8号

英語圏の歴史と言語

―カナダの言語事情―

2013年3月 名古屋学芸大学短大部 第10号
【学会発表等】
題名 単・共
の別
発行又は発表日 発行学会等の
名称
備考
三人称現在単数語尾 ―Shakespeareの史劇の場合 1979年11月 高野山大学英米文学会  
OE よりMEに至る語学的推移 ―Peterborough Chronicleの場合 1982年7月 関西英語英米文学会  

主な教育上の業績

【大学教育の改善に関する活動】
活動事項 単・共
の別
年月 備考
インターネットを利用した英語教育の実践 1989年4月~現在  
洋書を利用してのグループディスカッション   2005年4月~現在  
英語圏の英語事情(歴史、言語、文化) 2010年4月~現在  
【作成した教科書】
教科書名(対象講義名) 単・共
の別
年月 備考
The world of American Short Stories 1984年2月 大阪教育図書
Women and Life 1987年3月 旺史社

主な職務上の業績

【資格・免許】
資格・免許の名称 取得年月 発行者・登録番号 備考
高等学校教諭1級免許状(英語) 1975年3月

京都市教育委員会

 

所属学会

【所属学会名称】
学会名称 日本中世英文学会  

主な職歴

事項 期間(年月) 備考
福井工業大学 助教授 2003年4月~2005年3月  
名古屋学芸大学短期大学部 教授 2005年4月~現在に至る  

主な担当科目と授業の改善と工夫

【担当科目名(対象学部・学科)】

卒業演習、英語圏の歴史と文化、CALL演習、リーディング&ライティング(名古屋学芸大学短大部)

総合英語(名古屋学芸大学・ヒューマンケア学部)
【授業の改善と工夫】

CALLを利用しての英語演習では、授業が単調になることを避けるために、学生の発言時間を持てる工夫をした。また教員からの説明をできるだけ導入することにより、学生の理解度を増加させた。ペアワークなども導入し、発話できる授業形態をとった。英語圏の歴史と文化では、講義に費やす時間と、学生が調査する時間を確保し、調査した内容をデータで送信提出するとともに、学生一人一人が成果発表できる時間をとることも、重要である。総合英語では、VOAのニュース記事を利用しての授業で、学生が属する学科にうまくマッチングした話題などが多数あり、好評であった。それぞれの学科並びに専門に特化した話題提供が必要である。

前のページへ戻る   このページのトップへ戻る

前のページへ戻る