HOME

名古屋学芸大学の紹介

名古屋学芸大学の紹介

教員組織

教員の教育・研究活動報告

所属と職名 ヒューマンケア学部 子どもケア学科 教授(特任)
ふりがな ほそみぞ のりひこ
教員氏名 細溝 典彦
英語表記 Norihiko Hosomizo
生年 1956年
学歴 名古屋大学 文学部 史学地理学科 国史学専攻 卒業(1979年)
名古屋大学大学院博士前期課程 文学研究科 日本史学専攻 修了(1982年)
学位 学士(文学)[名古屋大学]
修士(文学)[名古屋大学]
現在の研究分野
(最大5つまで)
教育相談、生徒指導
現在の研究テーマ
  • これからの教育相談のあり方
  • これからの生徒指導のあり方

主な研究業績

【著書】
題名 単・共
の別
発行日 発行所名 備考
子どもの育ちとケアを考える 2019年4月 学文社  
【学術論文】
題名 単・共
の別
発行日 発行雑誌又は発行学会等の名称 備考
これからの学校教育相談 2014年12月 愛知学校教育相談研究第2号(日本学校教育相談学会愛知県支部) 査読無
昼間定時制に通う生徒の卒業率上昇に向けての実践 ~生徒の意識変容を中心にして~ 2015年3月 平成26年度学校教育研究集録(日本教育公務員弘済会愛知支部) 査読無
私と教育相談 2017年3月 日本学校教育相談学会会報第52号(日本学校教育相談学会) 査読無
管理職による自殺念慮のある生徒への支援 2018年5月 愛知学校教育相談研究第3号(日本学校教育相談学会愛知県支部) 査読無
「生徒指導論」(教職科目)におけるアクティブ・ラーニングの試み ~時代の変化に即した実践的な生徒指導力の育成を目指して~ 2019年3月 『資質・能力を育てる教職カリキュラム研究(教育実践記録集)』(名古屋学芸大学教職課程研究会編刊)所収。P77~82 査読無
教師の「いじめ」への対処の基礎基本   ~当事者意識を高めることを目指して~ 2020年2月 『資質・能力を育てる教職カリキュラム研究(教育実践記録集)第2集』(名古屋学芸大学教職課程研究会編刊)所収。P89~93 査読無

主な職務上の業績

【資格・免許】
資格・免許の名称 取得年月 発行者・登録番号 備考
中学校教諭一級普通免許状(社会) 1979年3月 愛知県教育委員会 第5409号  
高等学校教諭一級普通免許状(社会) 1982年3月 愛知県教育委員会 第163号  
学校カウンセラー 1999年4月 日本学校教育相談学会第426号  
ガイダンスカウンセラー 2015年4月 日本SC推進協議会  
学校カウンセラー・スーパーバイザー 2015年4月 日本学校教育相談学会 第SV048号  

所属学会

【所属学会名称】
学会名称 日本学校教育相談学会、中世史研究会
【所属学会役員歴等】
学会及び役員名 期間(年月) 備考
日本学校教育相談学会愛知県支部理事 2004年4月~現在に至る  
日本学校教育相談学会愛知県支部理事長 2012年4月~2016年3月  

主な職歴

事項 期間(年月) 備考
愛知県立刈谷東高等学校 校長 2012年4月~2015年3月  
愛知県立松蔭高等学校 校長 2015年4月~2017年3月  
愛知県総合教育センター一般非常勤職員(相談部教育相談研究室) 2017年4月~2018年3月  
名古屋学芸大学ヒューマンケア学部 教授 2018年4月~現在に至る  

主な担当科目と授業の改善と工夫

【担当科目名(対象学部・学科)】

生徒指導論(ヒューマンケア学部・子どもケア学科、管理栄養学部)
教育相談とカウンセリング(管理栄養学部)
学校経営論(ヒューマンケア学部・子どもケア学科)
教職実践演習(ヒューマンケア学部・子どもケア学科)
子どもケア論(ヒューマンケア学部・子どもケア学科)

【授業の改善と工夫】
  • アクティブラーニング型授業の展開
  • 視聴覚機器の活用及び、PowerPointなどのソフトを使っての授業
  • 毎時、Moodleで「振り返りシート」を提出させ、次回、質問に回答する双方向型授業の実践
    学生の「授業アンケート」からは、上記3点の授業スタイルに関して概ね高い評価をもらっているが、さらに深い学びとなるよう努力したい。
  • 前のページへ戻る   このページのトップへ戻る