所属と職名 | ヒューマンケア学部 子どもケア学科 講師 |
---|---|
ふりがな | こもり なほこ |
教員氏名 | 小森 奈保子 |
英語表記 | Nahoko Komori |
生年 | 1960年3月 |
学歴 | 日本福祉大学女子短期大学部 保育科 卒業 (1980年) |
日本福祉大学福祉経営学部(通信教育)入学 (2022年4月) | 現在の研究テーマ |
|
【著書】 | ||||
---|---|---|---|---|
題名 | 単・共 の別 |
発行日 | 発行所名 | 備考 |
名古屋市保育ガイドライン | 共 | 2009年3月 | 名古屋市子ども青少年局保育部 |
【学術論文】 | ||||
---|---|---|---|---|
題名 | 単・共 の別 |
発行又は発表日 | 発行雑誌又は発 行学会等の名称 |
備考 |
教保育所実習の疑問や不安を軽減する授業の試みと課題 -保育現場をイメージしやすい具体的な事例を伝える- |
単 | 2022年3月25日 | 資質・能力を育てる教職カ リキュラム研究第4集 教育実践記録集 |
【学会発表等】 | ||||
---|---|---|---|---|
題名 | 単・共 の別 |
発行又は発表日 | 発行学会等の 名称 |
備考 |
映像とオンライン会議システムを活用した保育施設見学の可能性と課題 -実習記録の書き方指導に着目して |
共 | 2022年3月 | 日本保育者養成学会 |
【資格・免許】 | |||
---|---|---|---|
資格・免許の名称 | 取得年月 | 発行者・登録番号 | 備考 |
保母 | 1980年3月 | ||
幼稚園教諭二級普通免許状 | 1980年3月 | 愛知県教育委員会第14号 | |
日本語教師養成講座終了 | 2020年6月 | 文化庁指針 420時間準拠 |
【社会的活動等】 | |||
---|---|---|---|
活動事項 | 期間(年月) | 活動機関 | 備考 |
日本語支援(ボランティア) | 2018年10月~ 2023年10月 |
刈谷市KIFAV 日本語支援グループ |
【所属学会名称】 | |
---|---|
学会名称 | 日本保育者養成学会 日本保育学会 日本保育保健協議会 |
事項 | 期間(年月) | 備考 |
---|---|---|
名古屋市保育園 保育士 | 1980年4月~2000年3月 | |
名古屋市健康福祉局 保育課指導係 保育士 | 2000年4月~2004年3月 | ・民間保育所監査 ・認可外立ち入り調査・研修開催等 ・中部地区幼児保育研究会事務局 研修企画・研修開催等 ・名古屋保育士会事務局 研修企画・研修開催等 |
名古屋市保育園 副係長 保育士 | 2004年4月~2006年3月 | |
名古屋市保育園 園長 (係長職) | 2006年4月~2014年3月 | 延長保育事業 |
名古屋市保育園 園長 (課長職) | 2014年4月~2019年3月 | 休日保育事業・延長保育事業 子育て支援センター |
名古屋市中川区役所福祉課 高齢者福祉相談員 | 2019年4月~2020年3月 | |
名古屋市緑保健センター保健予防課 子育て支援員 |
2020年4月~2021年3月 | |
名古屋学芸大学ヒューマン学部 子どもケア学科 講師 | 2021年4月~現在に至る |
【担当科目名(対象学部・学科)】 |
---|
保育実習Ⅰ保育実習指導Ⅰ(個別指導含む) 保育実習Ⅱ保育実習指導Ⅱ 教育実習指導ⅠⅡ(個別指導) 子どもの健康と安全 |
【授業の改善と工夫】 |
---|
|