所属と職名 | 名古屋学芸大学 メディア造形学部 デザイン学科 助教 |
---|---|
ふりがな | すたっす べん |
教員氏名 | スタッス ベン |
英語表記 | Bente Sutas |
生年 | 1989年 |
学歴 | タイ国立チュラロンコン大学 教育学部 美術教育学科(2012年) |
タイ公立シラパコン大学大学院博士前期課程 美術研究科 デザイン学専攻(2016年) | |
福井工業大学大学院博士後期課程 工学研究科 社会システム学専攻(2022年) | |
学位 | 学士(教育)[タイ国立チュラロンコン大学] |
修士(美術)[タイ公立シラパコン大学] | |
博士(工学)[福井工業大学] | |
現在の研究分野 (最大5つまで) |
デザインプロセス、工芸、感性デザイン、デザイン教育 |
現在の研究テーマ |
|
【著書】 | ||||
---|---|---|---|---|
題名 | 単・共 の別 |
発行日 | 発行所名 | 備考 |
だから、福井で暮らしたい。 ふくいCOC+事業推進協議会 「ふくいブランド創出ワーキンググループ」著 |
共 | 2019年2月20日 | ふくいCOC+推進協議会 福井工業大学環境情報学部 デザイン学科 |
【学術論文】 | ||||
---|---|---|---|---|
題名 | 単・共 の別 |
発行又は発表日 | 発行雑誌又は発 行学会等の名称 |
備考 |
Pottery Workshop Design for Medical Settings "Pressed into a pot": Investigation of Mood and Expression in Specific Pottery Tasks | 共 | 2019年9月 | IASDR2019 international Association of Societies of Design Research Conference 2019 DESIGN REVOLUTIONS | 査読有 |
可動性のある院内陶芸プログラム -ワークショップの手順と作品展示に関する提案- | 共 | 2021年5月 | 環境芸術学会 環境芸術26号 |
査読有 |
The Investigation of Techniques and Moods Change in Pottery Workshops: Experiments of pottery workshop in the hospital environment | 共 | 2021年12月 | Journal of the Science of Design Vol.5 No.2 2021 | 査読有 |
ろくろ体験における楽しみに関する認識 観察事例:福井県あわら市の地元中学生向け陶芸ワークショップ(英文) | 単 | 2024年3月 | 名古屋学芸大学メディア造形学部研究紀要 Vol.17 |
【学会発表等】 | ||||
---|---|---|---|---|
題名 | 単・共 の別 |
発行又は発表日 | 発行学会等の 名称 |
備考 |
Sa-Biang O-Sod: Ceramics tools and Manual for Thai Medical: The design of ceramics tools for support herbal brew in the house | 単 | 2017年6月30日~7月2日 | 日本デザイン学会 第64回春季研究発表大会 | |
Comparison of Lampang Ceramic and Echizen Ceramic | 共 | 2018年2月 | 平成29年度日本デザイン学会第3支部研究発表会 | |
Consideration of Cooperation Possibility in Lampang Ceramic and Echizen Ceramic by Identity Comparing | 共 | 2018年6月 | 第65回日本デザイン学会春季研究発表大会 | |
Ceramic Art Program for Hospital "Pressed into a pot ”Evaluation of mood in pottery workshops in controlled trials | 共 | 2019年3月 | 日本デザイン学会第3支部2018年度研究発表会 | |
Effect of The Hand Movement Limitation in "Pressed into a pot": Pottery Workshop Design for Hospital | 共 | 2019年6月 | 第66回日本デザイン学会春季研究発表大会 | |
【作品発表等】 | ||||
---|---|---|---|---|
題名 | 単・共 の別 |
発行又は発表日 | 発表場所又は 機関等の名称 |
備考 |
Share Time Love展示会 | 共 | 2014年7月9日〜25日 | タイ国立チュラロンコン大学ジャンジュリー美術館 | 陶芸・水彩展 |
Oblation | 共 | 2016年8月3日〜10月2日 | Sombat Permpoon Gallery, Bangkok | 陶芸展 |
ちょこっと陶芸タイム ワークショップ作品展 | 単 | 2019年11月26日~12月4日 | 福井県済生会病院 | 展示ディレクター |
作陶三人展 Aaron Browne、Bente Sutas and SAYO |
共 | 2022年10月12日~17日 | パレットギャラリー麻布十番 | 陶芸展 |
Baanlaesuan Fair 2022 (Home and Garden Fair) Curated by ARDEL Gallery of Modern Art | 共 | 2023年10月28日~11月6日 | Bangkok International Trade &Exhibition Centre | お茶碗展 |
BEYOND THE TEACUP | 共 | 2023年2月2日~3月18日 | ARDEL Gallery of Modern Art | 陶芸展 |
模様の発展:タイの伝統的な生地と建 築から陶芸絵付けへ 染め絵付け作品 | 単 | 2024年3月 | 名古屋学芸大学メディア造形学部研究紀要 Vol.17 | 作品発表 |
【所属学会名称】 | |
---|---|
学会名称 | 日本デザイン学会、環境芸術学会 |
事項 | 期間(年月) | 備考 |
---|---|---|
Kidsmatter社 陶芸指導員 | 2011年1月~2014年1月 | |
タイ国立チュラロンコン大学付属小学校勤務 視覚芸術指導員 | 2014年5月~2016年1月 | 兼任 |
福井工業大学実験実習助手(院生嘱託) | 2018年4月~2020年3月 | |
公益財団法人金津創作の森財団 陶芸指導員 | 2020年4月~2023年3月 | |
名古屋学芸大学 メディア造形学部 デザイン学科 助手 | 2023年4月~2025年3月 | |
名古屋学芸大学 メディア造形学部 デザイン学科 助教 | 2025月~現在 |
受賞事項 | 年月 | 備考 |
---|---|---|
奨励賞 デザイン学会第3支部により優秀なデザイン研究・制作活動 | 2022年3月15日 |