HOME

名古屋学芸大学の紹介

名古屋学芸大学の紹介

教員組織

教員の教育・研究活動報告

所属と職名

ヒューマンケア学部子どもケア学科 教職課程 特任教授

ふりがな しみず かつひろ
教員氏名 清水 克博
英語表記 Katsuhiro SHIMIZU
生年 1956年
学歴 名城大学 理工学部 建築学科 (1983年)
愛知教育大学大学院修士課程 教育研究科 退学 (1985年)
名古屋大学大学院博士後期課程 教育発達科学研究科 単位所得満期退学 (2023年)
学位 学士(工学)[名城大学]
現在の研究分野
(最大5つまで)
初等中等教育学、特別活動、進路キャリア形成、教育方法学
現在の研究テーマ
  • 「真正の学習」からキャリア形成型コンピテンシーの育成を図るための指導要素の解明
  • 学級活動話合い活動における合意形成の機能と過程の解明

主な研究業績

【著書】
題名 単・共
の別
発行日 発行所名 備考
今を生きる子どもたちの姿や思いを探る 2009年2月 指定都市教育研究所第15次共同研究、指定都市教育研究所  
特別活動・グラフ分析―プログラムと評価方法の開発を通してー 2010年12月 『道徳と特別活動』Vol 27,No9、文溪堂  
子どもの安全を守る学校生活のチェックポイント&防止策50 2012年11月 明治図書  
少人数学級の特徴を生かした特別活動の指導~教師自身の固定概念の脱却を図る 2014年9月 『道徳と特別活動』Vol131,No6,文溪堂  
【学術論文】
題名 単・共
の別
発行又は発表日 発行雑誌又は発
行学会等の名称
備考
一人配置の初任者家庭科教員の力量形成に関する実践的研究~家庭科単元「衣服と生活」の授業分析を通じて~ 2017年3月 金城学院大学論集社会科学編第13巻第2号,pp.90-107 査読無
中学校キャリア教育の現状と課題 2017年9月 キャリアデザイン研究 13号,pp200-203 査読無
初等中等教育におけるポートフォリオを活用したキャリア教育の現状と課題~実践の継続性・発展性の可視化を目指して~ 2018年3月 生涯学習・キャリア教育研究第14号,pp13-25、名古屋大学 査読無
協働的な学習の場面を設定したネットショッピングの授業における学びの違い~話し合いの仕方の違いに着目して~ 2018年9月 日本消費者教育学科会「消費者教育」第38巻第2巻、pp157-166 査読有
学校における学級活動『話合い活動』の合意形成プロセスに関する実証的研究―逐語記録を用いた授業分析の手法を援用して― 2019年3月 日本特別活動学会紀要第27巻、pp39-48 査読有
「実践的研究者として教師」の資質形成を図る過程についての検討―自己エスノグラフィーによる初任期の教育実践記録の分析を通じてー 2019年3月 金城学院大学論集社会科学編第15巻第2号、pp23-41 査読無
小学校における学級活動「話合い活動」の合意形成プロセスに関する実証的研究(2)-逐語記録とシークエンス構造図を用いた研究手法の開発― 2019年3月 椙山女学園大学教育学部紀要第11巻、pp127-153 査読無
初等中等教育におけるポートフォリオを活用したキャリア教育の現状と課題-学びの継続性・発展性,時間的展望の分析と他者による評価の考察を通して 2020年3月 愛知教育大学教職キャリアセンター紀要第5巻,pp49-58. 査読無
日本の初等中等教育のキャリア・ポートフォリオのあり方―時間的展望と深い学びの関連を通してー 2020年3月 日仏教育学会年報第26号(2019年度No48)pp44-53. 査読無
授業における子どもの認識の展開過程の可視化 ―オントロジーを利用して― 2020年3月 名古屋大学大学院教育発達科学研究科紀要(教育科学) 第66巻第2号、pp157-172 査読無
教職課程履修学生を対象とした質問づくり(QFT)の授業方法を用いた消費者教育の授業開発と実践 2020年9月 日本消費者教育学会「消費者教育」第40巻、pp133-144 査読有
「なす」と「学ぶ」を結ぶ「振り返り」の可能性―「キャリア・パスポート」との関わりからー 2021年3月 日本特別活動学会紀要第29巻、pp15-22 査読有
キャリア・ポートフォリオの構成要素としての「学びの時間的展望」の実証的研究―公立学園H中学校開発担当者へのインタビュー調査を通してー 2021年3月 愛知教育大学研究紀要第70巻、pp50-58 査読有
キャリア形成型コンピテンシーの育成を図る指導要素の検討―小中一貫学園のキャリアノートを用いた実践の授業分析を通じてー 2021年3月 愛知教育大学教職キャリアセンター紀要第6巻、pp27-36、 査読無
教職課程「道徳教育の理論と方法」における授業改善の実証的研究―授業ビデオの継続的視聴と模擬指導案検討会の実践を通じてー 2021年3月 愛知文教大学研究紀要教育研究第11号、pp9-20,愛知文教大学 査読有
遠隔授業でのディープ・アクティブラーニングを実現する消費者教育の授業の開発と実践 2021年9月 日本消費者教育学会「消費者教育」育第41巻、pp123-134 査読有
学年・教科の枠組みを越えて学び「まとめ」「つなぐ」キャリア・ポートフォリオの検討―中学校卒業期に用いるキャリア・ポートフォリオの比較を通して- 2022年3月 愛知教育大学研究紀要第71巻、pp32-40 査読有
学級活動の指導案作成に関する能力の育成―教職課程「特別活動の指導法」での授業検討会の取組みを通じてー 2022年3月 金城学院大学論集社会科学編第18巻第2号、pp30-44 査読無
キャリア・ポートフォリオの「学びの評価」に関する研究―県開発担当者と実践開発者に対するインタビュー調査の分析を通してー 2022年3月 愛知教育大学教職キャリアセンター紀要第7巻、PP1-9 査読無
質問作り(QFT)の手法を用いた授業の感想の分析―教職課程履修学生を対象とした消費者教育の授業にてー 2022年9月 日本消費者教育学会「消費者教育」第42冊,pp137-147 査読無
【学会発表等】
題名 単・共
の別
発行又は発表日 発行学会等の
名称
備考
Description and Interpretation of Lesson Document in Lesson Study
–Case Analysis of Lesson Unit of Daily Life Time in Special Education in Japan―
2014年11月 World Association of Lesson Studies International Conference2014 インドネシア、バンドン  
The Research on the Effectiveness of Career Education in Elementary and Junior High School
~Focusing on comparison of Before and After "Dream Map" Making~
2015年9月 International Association for Educational and Vocational Guidance 2015 日本、筑波  
The Tool and The Method for deeper Interpretation in Lesson Study
~Case Study of Home Economic Education in Japan~
2015年11月 World Association of Lesson Studies International 2015、タイ、コンケーン  
Study of Consensus Forming Function Obtained by Classroom Discussions in TOKKATSU
~Through Lesson Analysis of Classroom Discussions of Classroom Activities for Creating a Meeting~
2019年9月 World Association of Lesson Studies International 2019、オランダ、アムステルダム  
The Way of a Portfolio Contributing to the Improving Lesson of the Career Education in Japan
~Through the Present Analysis of the Elementary and Secondary Education~
2019年9月 World Association of Lesson Studies International 2019、オランダ、アムステルダム  
キャリア教育に関する小学校・中学校教員の意識差についての一考察 2010年9月 日本教師教育学会第21回研究大会、福井大学  
単独配置教科の初任者教員の力量形成に関する実践研究―家庭科単元「衣服と生活」の授業分析を通してー 2016年9月 日本教師教育学会第27回研究大会、帝京大学  
中学校キャリア教育の現状と課題 2019年9月 日本キャリアデザイン学会第13回研究大会、愛知教育大学 シンポジウム
報告者
話し合いの仕方による消費者教育の授業における学びの質の違い 2017年6月 平成31年度中部消費者教育学会、椙山女学園大学  
教育方法学の視座から見た特別活動研究の可能性―Lesson Studyにおける授業逐語記録を用いた授業分析を通じてー 2017年8月 日本特別活動学会第26回研究大会、椙山女学園大学 シンポジウム
報告者
キャリア教育におけるポートフォリオを活用した実践の現状と課題ー学びのつながりの可視化を目指して 2017年10月 日本キャリア教育学会第39回大会、上越教育大学  
話し合いの仕方による消費者教育の授業における学びの質の違い 2017年10月 日本消費者教育学会第37回大会、岡山大学  
小学校の学級活動「話合い活動」における合意形成の特質の検討~分節構造図を基にした逐語記録の分析を通じて~ 2018年8月 日本特別活動学会第27回研究大会、武蔵大学  
学級活動「話合い活動」の動画視聴を通した教師の気づきについての研究~小学校教師と教職課程履修学生の観点の違いに注目して~ 2018年8月 日本特別活動学会第27回研究大会、武蔵大学  
学級活動における話合い活動が有する合意形成機能の検討―問いの質の違いによる逐語記録の分析を通じてー 2018年9月 日本教育方法学会第54回大会、和歌山大学  
キャリア教育におけるポートフォリオを活用した実践の現状と課題~学びのつながりの可視化を目指して~ 2018年9月 日本教育方法学会第54回大会、和歌山大学  
日本の初等中等教育におけるキャリア・ポートフォリオのあり方―時間的展望と深い学びの関連を通してー 2018年10月 日仏教育学会2018年度研究大会、愛知教育大学 シンポジウム
報告者
初等中等教育のキャリアポートフォリオのあり方~時間的展望と深い学びの関連を通して~ 2018年12月 日本キャリア教育学会第40回大会、早稲田大学  
教職課程履修学生を対象にした消費者教育としての学習と質問作り(QFT: Question Formulation Technique )による授業方法の学習の二重構造にした授業の実践 2019年6月 平成29年度中部消費者教育学会、椙山女学園大学  
望ましい教員養成と現職教育の在り方について 2019年6月 日本特別活動学会2019年度第1回研究会、椙山女学園大学 シンポジウム
パネリスト
特別活動を要したキャリア教育のポートフォリオのあり方-初等中等教育の現状を通して- 2019年9月 日本特別活動学会第28回大会、那覇市立松川小学校、沖縄大学  
学級活動(1)における話合い活動が有する合意形成機能の検討-教師の発言影響を分析視点とした授業分析を通じて- 2019年9月 日本特別活動学会第28回大会、那覇市立松川小学校、沖縄大学  
学級活動における話合い活動の合意形成過程に関する実証的研究―教師の助言を分析視点とした小学校学級活動(1)の授業分析を通してー 2019年9月 日本教育方法学会第55回研究大会、東海学園大学  
教職課程履修学生を対象にした消費者教育としての学習と質問作り(QFT: Question Formulation Technique )による授業方法の学習の二重構造にした授業の実践 2019年10月 日本消費者教育学会第39回大会、札幌エルプラザ  
初等中等教育におけるキャリ・ポートフォリオの構成要素-学びの継続性・発展性,時間的展望の分析と他者による評価の考察を通して- 2019年10月 日本キャリア教育学会第41回研究大会、長崎大学  
学びをつなぐキャリアポートフォリオにおける自己評価と他者評価の可能性―SCATに基づく教員インタビュー調査の分析を通じて― 2020年10月 日本キャリア教育学会第42回研究大会、筑波大学  
キャリア・ポートフォリオの構成要素の解明~公立H学園H中学校開発担当者へのインタビュー調査を通して~ 2020年10月 日本教育方法学会第56回研究大会、宮崎大学  
学びをつなぐキャリア・ポートフォリオの可能性―小中一貫学園の授業分析を通じてー 2020年12月 日本特別活動学会第29回岡山大会、就実大学、就実短期大学  
小学校キャリア教育実践の現状と課題―教科等で育成する資質・能力からの分析を通じて― 2021年8月 日本特別活動学会 第30回東京大会、東京女子体育大学  
学年・教科の枠組みを越えて学び「まとめ」「つなぐ」キャリア・ポートフォリオの検討―中学校卒業期に用いるキャリア・ポートフォリオの比較を通して- 2021年11月 日本キャリア教育学会第43回研究大会、金沢工業大学  
キャリア・ポートフォリオにおける相互評価の妥当性に関する研究―中学校キャリア・ポートフォリオの記述分析を通して- 2022年8月 日本特別活動学会第31回福岡大会、福岡教育大学  
自己評価を深めるためのキャリア・ポートフォリオの構成要素の検討 2022年11月 日本キャリア教育学44回研究大会、秋田県立大学  

主な教育上の業績

【大学教育の改善に関する活動】
活動事項 単・共の別 年月 備考
「教科外活動の研究」Web公開 2020年10月 長教科外活動の研究」の授業において遠隔授業と対面授業を交互に実施するハイブリット授業を公開した。学級活動(3)「一人一人のキャリア形成と自己実現」とキャリア教育の関連性についての授業を公開した。
【作成した教科書】
教科書名(対象講義名) 単・共
の別
年月 備考
小学校教育実習の手引き(教職実践演習) 2019年9月 愛知教育大学
中学校教育実習の手引き(教職実践演習) 2019年9月 愛知教育大学

主な職務上の業績

【資格・免許】
資格・免許の名称 取得年月 発行者・登録番号 備考
中学校教諭一級普通免許(理科) 1981年3月 愛知県教育委員会
昭55中一普第1379号
 
高等学校教諭二級普通免許(理科) 1981年3月 愛知県教育委員会
昭55高二普第1625号
 
高等学校教諭二級普通免許(工業) 1981年3月 愛知県教育委員会
昭55高二普第1712号
 
【社会的活動等】
活動事項 年月 活動機関 備考
名古屋市特別活動研究会 委員長 2001年4月
~2003年3月
名古屋市特別活動研究会  
名古屋市特別活動実践研究会 会長 2016年4月
~2017年3月
名古屋市特別活動実践研究会  
名古屋市小中学校校長会
理事(専門委員会)
2015年4月
~2017年3月
名古屋市小中学校長会  
愛知県特別活動研究会 会長 2016年4月
~2017年3月
愛知県小中学校  
愛知県小中学校長会
理事(専門委員会)
2015年4月
~2017年3月
愛知県小中学校校長会  
愛知県小中学校校長会修学旅行委員会
委員長
2015年4月
~2017年3月
愛知県小中学校校長会  
日本修学旅行協会愛知県支部 副支部長 2015年4月
~2017年3月
愛知県小中学校  
全国修学旅行委員会愛知県支部 理事 2012年4月
~2017年3月
全国中学校  
全国小学校学校行事研究会 副会長 2015年4月
~2017年3月
全国小学校学校行事研究会  
瀬戸市未来教育特区審議会委員 2019年4月
~2023年3月
瀬戸市教育委員会  

所属学会

【所属学会名称】
学会名称 日本教育方法学会、日本キャリア教育学会、日本特別活動学会、日本教師教育学会、日本消費者教育学会
【所属学会役員歴等】
学会及び役員名 期間(年月) 備考
日本特別活動学会研究推進部会委員 2018年7月
~現在に至る
 
日本特別活動学会実践研究部会委員 2021年7月
~現在に至る
 
日本特別活動学会理事 2021年7月
~現在に至る
 

主な職歴

事項 期間(年月) 備考
名古屋市公立中学校 教諭 1983年4月
~2006年3月
 
名古屋市教育センター 指導主事 2006年4月
~2010年3月
 
名古屋市公立中学校 校長 2010年4月
~2017年3月
 
名城大学附属高等学校 渉外副室長 2017年4月
~2019年3月
 
愛知教育大学 准教授 2019年4月
~2020年3月
 
愛知教育大学・愛知教育大学教職大学院 教授 2020年4月
~2022年3月
 
金城学院大学 非常勤講師 2014年4月
~現在に至る
 
愛知県立芸術大学 非常勤講師 2020年4月
~現在に至る
 
名古屋学芸大学 非常勤講師 2019年4月
~2023年3月
 
名古屋学芸大学 教職課程 特任教授 2023年4月
~現在に至る
 
愛知産業大学 非常勤講師 2020年8月~
~現在に至る
 
愛知文教大学 非常勤講師 2020年8月
~2023年3月
 
愛知東邦大学 非常勤講師 2020年8月
~2023年3月
 
東海学園大学 非常勤講師 2022年9月
~現在に至る
 

科学研究費等外部資金導入実績

名称 題名 年月 機関名 備考
科学研究費
研究活動スタート支援
キャリア形成型コンピテンシーの育成を図る指導要素の解明 2019年~2020年 愛知教育大学 研究代表者
科学研究費
基盤研究(C)
『真正の学習』からキャリア形成型コンピテンシーの育成を図るための指導要素の解明 2021年~2023年 愛知教育大学
名古屋学芸大学
研究代表者

主な担当科目と授業の改善と工夫

【担当科目名(対象学部・学科)】
特別活動の指導法(ヒューマンケア学部・子どもケア学科)
進路指導論(ヒューマンケア学部・子どもケア学科)
教育方法論(管理栄養学部)
【授業の改善と工夫】
理論に基づきながら、具体的な実践方法について理解を深めることができる学習の要望に応えるため、講師が研究活動で収集してきた小中学校の授業実践ビデオと児童生徒の記述記録等を教材に、授業分析を中心とした学習とABD(アクティブ・ブッキング・ダイアローグ)の手法を取り入れた文献購読の授業を実施し、実践と理論の往還を図る授業の実現化を図っている。

前のページへ戻る   このページのトップへ戻る