HOME

名古屋学芸大学の紹介

名古屋学芸大学の紹介

教員組織

教員の教育・研究活動報告

所属と職名 教職課程 教授
ふりがな ふくおう けんいち
教員氏名 福應 謙一
英語表記 Kenichi Fukuo
生年 1948年
学歴 愛知教育大学教育学部社会科卒業(1970年)
愛知教育大学大学院教育学研究科修士課程小学校教育専攻修了(2013年)
学位 教育学士[愛知教育大学](1970年)
修士(教育学)[愛知教育大学](2013年)
現在の研究分野
(最大5つまで)
学習指導、学校教育
現在の研究テーマ
  • 生活科における「気付き」の質的向上

主な研究業績

【著書】
題名 単・共
の別
発行日 発行所名 備考
全国連合小学校長会 教育研究シリーズ 第45集 小学校教育の学校経営戦略を語る 2007年4月 第一公報社  
【学術論文】
題名 単・共
の別
発行又は発表日 発行雑誌又は発
行学会等の名称
備考
学校・課程の連携による道徳的価値意識の高揚 2007年2月 2007年8月 岡崎市教育委員会月報
「岡崎の教育」
PTA新聞「PTA岡崎」
 
「三河教育の基盤」-生徒指導に関する提言論文- 2006年
2007年
三河教育研究会機関紙「みかわ」  
平成10年改訂による生活科の「理念を深めた」学習指導についての一考察 2010年3月 愛知教育大学生活科教育講座「生活科・総合的学習研究」  
平成20年改訂による生活科の「理念の構造化を図った」学習指導についての一考察 2011年3月 愛知教育大学生活科教育講座「生活科・総合的学習研究」  
愛知県三河地域における生活科模索期の授業創りについて 2012年3月 愛知教育大学生活科教育講座「生活科・総合的学習研究」  
「岡崎の子どもたちの健やかな成長を願う」提言論文 2015年11月 岡崎市小中学校長会誌  

主な職務上の業績

【資格・免許】
資格・免許の名称 取得年月 発行者・登録番号 備考
小学校教諭1級普通免許状 1970年3月 愛知県教育委員会  
中学校教諭1級普通免許状(社会科) 1970年3月 愛知県教育委員会  
高等学校教諭2級普通免許状(社会科) 1970年3月 愛知県教育委員会  
小学校教諭専修免許状 2013年3月 愛知県教育委員会  
【社会的活動等】
活動事項 年月 活動機関 備考
岡崎市小中学校町会長・三河教育研究会会長 2007年4月~2008年3月    
岡崎市北野小学校評議員 2009年4月~現在に至る    
岡崎市社会教育委員 2010年2月~2013年9月    
岡崎市教師塾「允文館」塾長 2009年4月~2013年3月    
岡崎市総合計画審議会委員 2013年4月~現在に至る    
岡崎市立矢作北中学校学校評議員 2015年4月~2016年3月    

所属学会

【所属学会名称】
学会名称 愛知教育大学地理学会、日本生活学科・総合的学習教育学会、中部教育学会

主な職歴

事項 期間(年月) 備考
岡崎市立常磐中学校教諭 1970年4月~1945年3月  
岡崎市立六名小学校教諭 1975年4月~1982年3月  
岡崎市立梅園小学校教諭 1982年4月~1988年3月  
愛知教育大学附属岡崎小学校教諭 1988年4月~1989年3月  
愛知教育大学附属岡崎小学校教頭 1989年4月~1993年3月  
愛知県教育センター研究指導主事 1993年4月~1996年3月  
岡崎市教育委員会学校指導課担当係長・係長 1996年4月~1997年7月  
岡崎市立生平小学校校長 1997年8月~1999年3月  
岡崎市教育委員会学校指導課長 1999年4月~2002年3月  
愛知県教育大学附属岡崎小学校副校長 2002年4月~2004年3月  
岡崎市連尺小学校校長 2004年4月~2008年3月  
財団法人(現 公益財団法人)愛知教育文化振興会書記、常任理事 2008年6月~2013年5月  
京都ノートルダム女子大学非常勤講師 2009年12月 集中講義
愛知教育大学非常勤講師 2010年4月~2012年3月  
岡崎市総合学習センター教育研究所教育アドバイザー 2013年6月~2013年9月  
岡崎市教育委員会委員 2013年10月~2015年9月  
岡崎市教育委員会委員長 2015年9月~2016年3月  
岡崎市教育委員会教育長職務代理者 2016年4月~現在に至る  
名古屋学芸大学ヒューマンケア学部教職課程 教授 2016年4月~現在に至る  

主な担当科目と授業の改善と工夫

【担当科目名(対象学部・学科)】

生徒指導論、子どもとくらし、保育・教職実践演習(幼・小)、初等生活科教育法、道徳教育の研究、教育行政学(管理栄養学部管理栄養学科、ヒューマンケア学部ヒューマンケア学科)

【授業の改善と工夫】
学生参加型の授業形態・・・調査発表、グループ討議等

前のページへ戻る   このページのトップへ戻る