HOME

名古屋学芸大学の紹介

名古屋学芸大学の紹介

教員組織

教員の教育・研究活動報告

所属と職名 メディア造形学部 映像メディア学科 助手
ふりがな いしかわ まい
教員氏名 石川 真衣
英語表記 Mai Ishikawa
生年 2000年
学歴 名古屋学芸大学 メディア造形学部 映像メディア学科 卒業(2023年)
名古屋学芸大学大学院 修士課程メディア造形研究科メディア造形専攻 修了(2025年)
学位 学士(映像メディア)[名古屋学芸大学]
修士(メディア造形)[名古屋学芸大学]
現在の研究分野
(最大5つまで)
映像表現、アニメーション表現、メディア芸術
現在の研究テーマ
  • 実写映像の再構築によるアニメーション表現の研究
  • エッセイアニメーションの制作・研究

主な研究業績

【学術論文】
題名 単・共
の別
発行日 発行雑誌又は発行学会等の名称 備考
実写映像の再構築によるアニメーション表現の探求 2025年2月 名古屋学芸大学大学院
修士論文
査読なし
【学会発表等】
題名 単・共
の別
発行又は発表日 発行学会等の
名称
備考
肉にまつわる日常の話 2023年3月 2022年度日本映像学会中部支部 第 2回研究会 学生作品プレゼンテーション発表  
Trace of Simulations 2024年3月 2023年度日本映像学会中部支部 第 3 回研究会 学生作品プレゼンテーション発表  
祖母と私の絵空事 2025年3月 2024年度日本映像学会中部支部 第3回研究会 学生作品プレゼンテーション発表  
【作品発表等】
題名 単・共
の別
発行又は発表日 発表場所又は
機関等の名称
備考
イメージでみる 2021年 3月 Fushidemic Art Project / 伏見地下街  
Invisible layers 2022年11月 映像と光のミュージアム / 岩崎城  
Invisible layers 2023年2月 感動画展 / ソニーストア名古屋  
肉にまつわる日常の話 2023年5 月 映画喫茶展 / 覚王山カフェ ji.Coo.  
肉にまつわる日常の話 2023年8月 ASK?映像祭 2023 / アートスペースキムラ  
肉にまつわる日常の話 2023年9月 ぴあフィルムフェスティバル 2023 / 国立映画アーカイブ  
肉にまつわる日常の話 2023年10月 ぴあフィルムフェスティバル 2023 / 京都文化博物館  
肉にまつわる日常の話 2023年10月 ICAF2023 / 国立新美術館  
肉にまつわる日常の話 2024年3月 2023 アジアデジタルアート大賞展 / 福岡市美術館  
肉にまつわる日常の話 2025年3月 49.Schweizer Jugendfilmtage(Swiss Youth Film Days)2025 / blue Cinema Abaton、スイス  
続きの記憶 2023年9月 修士 1 年制作展「DORODORO」 / NUAS ギャラリー  
空回りな記憶 2023年10月 大名古屋電脳博覧会 2023 / 名古屋市民ギャラリー矢田  
空回りな記憶 2023年11月 MIF2023 / 愛知芸術文化センター  
空回りな記憶 2024年8月 シアターカフェ4周年記念開放祭 / Theater Cafe  
空回りな記憶 2024年11月 ART LIFE GIFU 映像イベント「still is move」 / ロイヤル劇場  
Trace of Simulations 2024年3月 add展2024 / 刈谷市総合文化センターアイリス  
Trace of Simulations 2024年11月 ART LIFE GIFU 映像イベント「still is move」 / ロイヤル劇場  
Trace of Simulations 2024年12月 Animation Runs! Vol.66 / コワーキングスペースSHARES  
ある日の歩き 2024年7月 VMIC2024 / 名古屋市民ギャラリー矢田  
ある日の歩き 2024年11月 展覧会「もじる」 / 金城市場  
ある日の歩き 2024年12月 MIF2024 / 愛知芸術文化センター  
祖母と私の絵空事 2025年1月 名古屋学芸大学卒業・修了制作展 / 東文化小劇場  
祖母と私の絵空事 2025年3月 東京アニメアワードフェスティバル2025 学生作品上映会 / としま区民センター  

受賞学術賞

受賞事項 年月 備考
日本デザイン学会奨励賞第3支部 2025年3月  

前のページへ戻る   このページのトップへ戻る