

| 所属と職名 | メディア造形学部 映像メディア学科 教授 | 
|---|---|
| ふりがな | せんとう たけのり | 
| 教員氏名 | 仙頭 武則 | 
| 英語表記 | Takenori Sento | 
| 学歴 | 関西大学 商学部 商学科(1984 年卒) | 
| 学位 | 商学士[関西大学](1984年) | 
| 現在の研究分野 | 芸術学、芸術一般、芸術諸学、芸術文化政策 | 
| 現在の研究テーマ | 
 | 
| 【著書】 | ||||
|---|---|---|---|---|
| 題名 | 単・共 の別 | 発行日 | 発行所名 | 備考 | 
| 「ムービーウォーズ ゼロから始めたプロデューサー格闘記」 | 単 | 1998年 | 日本経済新聞社 | 2000 日経ビジネス文庫化 | 
| 【学術論文】 | ||||
|---|---|---|---|---|
| 題名 | 単・共 の別 | 発行又は発表日 | 発行雑誌又は発 行学会等の名称 | 備考 | 
| 映画「NOTHING PARTS 71」 公開前に総括するという暴挙 | 2011年3月 | 名古屋学芸大学メディア造形学部研究紀要 vol 4、p23-34 | ||
| 【大学教育の改善に関する活動】 | |||
|---|---|---|---|
| 活動事項 | 単・共 の別 | 年月 | 備考 | 
| 映画「ありがとう」インターンシップ実施 | 共 | 2005年 | 12人の学生が制作現場を体験。同作オープンセットには大学広報との連携により現場見学ツアーを実施、全学年約150名が参加 | 
| NUASプロジェクト第一弾 映画「ライフ イン モーション」 総合監修 | 単 | 2005年 | |
| 映画「接吻」インターンシップ実施 | 共 | 2006年 | 延べ12人の学生が制作現場を体験 | 
| NUASプロジェクト第二弾 映画「evidence」 音楽監督 | 単 | 2008年 | |
| 【作成した教科書】 | |||
|---|---|---|---|
| 教科書名(対象講義名) | 単・共 の別 | 年月 | 備考 | 
| 「観ておかなければ話にならない映画」 3年次ガレージゼミ | 単 | 2011年4月 2013年4月改定 2015年4月改定 | |
| 【制作作品】(映画プロデュース) | |||
|---|---|---|---|
| 作品 | 公開日(年月) | 備考 | |
| 『J・MOVIE・WARS』 | 1993年10月30日 | 監督:石井聰亙・長崎俊一・崔洋一 榎戸耕史・山川直人 横浜映画祭特別賞 バンクーバー国際映画祭特別賞 | |
| 『エレファント ソング』 | 1994年10月15日 | 監督:利重剛 ベルリン国際映画祭 ヤングフォーラム | |
| 『突然炎のごとく』 | 1994年10月15日 | 監督:井筒和幸 出演:坂上香織・山本太郎 | |
| 『BeRLiN』 | 1995年12月23日 | 監督:利重剛 出演:中谷美紀・永瀬正敏 | |
| 『女優霊』 | 1995年12月23日 | 監督:中田秀夫 出演:柳ユーレイ・大杉漣・根岸季衣 | |
| 『Helpless』 | 1996年07月27日 | 監督:青山真治 出演:浅野忠信・光石研 | |
| 『2/デュオ』 | 1997年08月02日 | 監督:諏訪敦彦 ロッテルダム国際映画祭 コンペティション | |
| 『萌の朱雀』 | 1997年11月01日 | 監督:河瀬直美 カンヌ国際映画祭 監督週間 | |
| 『リング』 | 1998年01月31日 | 監督:中田秀夫 出演:松嶋菜々子・真田広之・中谷美紀 | |
| 『らせん』 | 1998年01月31日 | 監督:飯田譲治 出演:佐藤浩市・松嶋菜々子・中谷美紀 | |
| 『豚の報い』 | 1999年07月10日 | 監督:崔洋一 ロカルノ国際映画祭 コンペティション | |
| 『M/OTHER』 | 1999年10月02日 | 監督:諏訪敦彦 カンヌ国際映画祭 監督週間 | |
| 『五条霊戦記 GOJOE』 | 2000年10月07日 | 監督:石井聰亙 出演:浅野忠信・永瀬正敏 | |
| 『独立少年合唱団』 | 2000年10月28日 | 監督:緒方明 ベルリン映画祭 コンペティション | |
| 『EUREKA』 | 2001年01月20日 | 監督:青山真治 カンヌ映画祭 コンペティション | |
| 『弟切草』 | 2001年01月27日 | 監督:下山天 出演:奥菜恵・大倉孝二 | |
| 『ELECTRIC DRAGON 80000V』 | 2001年07月20日 | 監督:石井聰亙 出演:浅野忠信・永瀬正敏 | |
| 『まぶだち』 | 2001年11月17日 | 監督:古厩智之 ロッテルダム映画祭 コンペティション | |
| 『美しい夏キリシマ』 | 2002年12月22日 | 監督:黒木和雄 出演:柄本佑・石田えり | |
| 『Unloved』 | 2002年05月25日 | 監督:万田邦敏 カンヌ映画祭 批評家週間 | |
| 『H story』 | 2003年08月02日 | 監督:諏訪敦彦 出演:ベアトリス・ダル・町田康 カンヌ映画祭「ある視点部門」 | |
| 『月の砂漠』 | 2003年09月26日 | 監督:青山真治 出演:三上博史・とよた真帆 カンヌ映画祭コンペティション | |
| 『レイクサイド・マーダーケース』 | 2003年09月06日 | 監督:青山真治 出演:役所広司・薬師丸ひろ子 柄本明・豊川悦司 | |
| 『エリ・エリ・レマ・サバクタニ』 | 2006年01月28日 | 監督:青山真治 出演:浅野忠信・宮崎あおい 筒井康隆・岡田茉莉子 カンヌ映画祭「ある視点部門」 | |
| 『ありがとう』 | 2006年11月25日 | 監督:万田邦敏 出演:赤井英和・田中好子 | |
| 『接吻』 | 2008年03月08日 | 監督:万田邦敏 出演:小池栄子・豊川悦司・中村トオル | |
| 【制作作品】(監督:演出) | |||
|---|---|---|---|
| 作品 | 公開日(年月) | 備考 | |
| 映画「NOTHING PARTS 71」 | 2012年11月27日 沖縄公開 2014年1月17日 名古屋公開2014年6月21日 東京公開他 | 出演:山城智二・津波信一中尾彬・菜葉菜 | |
| オキナワノコワイハナシ 『久茂地屋ゾンビ・OKINAWA of THE DEAD』 | 2012年8月(琉球放送) | 出演:山城智二・嘉数仁然 | |
| 『KUMEJIMA SHORT PIECE』 | 2013年10月上映 | 出演:ドラゴン・エマニュエル他 | |
| 【制作作品】(TV番組プロデュース) | |||
|---|---|---|---|
| 作品 | 公開日(年月) | 備考 | |
| WOWOW開局5周年記念番組 | 1997年1月25日開始 | 出演:浅野温子・風吹ジュン 夏木マリ・牧瀬理穂 | |
| 『私立探偵濱マイク』 | 2002年7月1日開始 | 監督:緒方明、前田良輔、萩生田宏治、行定勲、須永秀明、青山真治、岩松了、石井聰亙、中島哲也、竹内スグル、アレックス・コックス、利重剛(OA順) 出演:永瀬正敏・中島美嘉 他 ベルリン国際映画祭ヤングフォーラム部門(青山真治監督「名前のない森」)を含む | |
| 『ダムド・ファイル』 | 2003年7月22日開始 | 監督:万田邦敏、七字幸久 他 カンヌ国際映画祭監督週間(万田邦敏 監督「あのトンネル」)を含む | |
| 【社会的活動等】 | |||
|---|---|---|---|
| 活動事項 | 年月 | 活動機関 | 備考 | 
| クリエイター人材育成事業 委員 | 1999年4月~2000年3月 | 経済産業省 | |
| クリエイター人材育成支援事業プログラム 評価委員 | 2000年4月~2001年3月 | 経済産業省 | |
| コンテンツ育成会議 委員 | 2001年4月~2002年3月 | 経済産業省 | |
| コンテンツ評価 ビジネスモデル委員会 委員 | 2004年4月~2005年3月 | 文化庁 | |
| 特命アドミニストレーター | 2011年7月~2012年6月 | 沖縄国際大学 | |
| 映画作品賞 | |||
|---|---|---|---|
| 受賞事項 | 年月 | 備考 | |
| 第45回ベルリン国際映画祭フォーラム部門 NETPAC(ベストアジア映画)賞 第38回サンフランシスコ国際映画祭 ゴールデンゲートアワード(グランプリ) | 1993年 | 『エレファント ソング』 | |
| 第15回バンクーバー国際映画祭 ドラゴン&タイガーヤングシネマ賞 | 1993年 | 『この窓は君のもの』 | |
| 第26回ロッテルダム国際映画祭 NETPAC(ベストアジア映画)賞 第37回ヴィエンナーレ国際映画祭・国際批評家連盟賞 第16回バンクーバー国際映画祭 ドラゴン&タイガーヤングシネマ特別賞 | 1997年 | 『2/デュオ』 | |
| 第50回カンヌ国際映画祭・カメラドール賞 第26回ロッテルダム国際映画祭・国際批評家連盟賞 第49回文化庁芸術選奨・最優秀映画賞 | 1997年 | 『萌の朱雀』 | |
| 第52回ロカルノ国際映画祭・国際シネクラブ連盟賞 | 1999年 | 『豚の報い』 | |
| 第52回カンヌ国際映画祭・監督週間 国際批評家連盟賞 第54回毎日映画コンクール・日本映画優秀賞 第01回 文化庁・優秀映画賞 | 1999年 | 『M/OTHER』 | |
| 第4回プサン国際映画祭・グランプリ | 1999年 | 『タイムレス・メロディ』 | |
| 第45回 ベルリン国際映画祭・コンペティション部門 アルフレッド・バウワー賞 第02回 文化庁・優秀映画賞 | 2000年 | 『独立少年合唱団』 | |
| 第52回カンヌ国際映画祭・コンペティション部門 国際批評家連盟賞・エキュメニック賞 第15回シンガポール国際映画祭・最優秀アジア映画賞 第03回 文化庁・優秀映画賞 | 2000年 | 『EUREKA』 | |
| 第30回ロッテルダム国際映画祭 タイガーアワード(グランプリ) 第03回 文化庁・優秀映画賞 | 2001年 | 『まぶだち』 | |
| 第52回カンヌ国際映画祭・批評家週間部門 レイルドール・エキュメニック賞 第04回 文化庁・優秀映画賞 | 2001年 | 『UNLOVED』 | |
| 第77回キネマ旬報ベストテン・第一位 第06回 文化庁・優秀映画賞 | 2002年 | 『美しい夏キリシマ』 | |
| テレビ | |||
|---|---|---|---|
| 受賞事項 | 年月 | 備考 | |
| 平成5年度 日本民間放送連盟賞 番組部門テレビドラマ部門最優秀賞 | 1993年 | 『月はどっちに出ている』 (J・MOVIE・WARS 版) | |
| 平成7年度 日本民間放送連盟賞 番組部門テレビドラマ部門最優秀賞 | 1995年 | 『よい子と遊ぼう』 監督:平山秀幸 (J・MOVIE・WARSⅡ) | |
| 97年1月度 月間ギャラクシー賞 97年度 ギャラクシー賞選奨 | 1997年 | WOWOW開局5周年記念番組 『ヒロインたちの反乱・浅野温子編』 | |
| 第55回 文化庁芸術祭・優秀賞 | 2001年 | 『楽園』(J・MOVIE・WARSⅣ) 監督:萩生田宏治 | |
| 個人 | |||
|---|---|---|---|
| 受賞事項 | 年月 | 備考 | |
| 第10回 日本映画批評家大賞・奨励賞 | 2000年 | ||
| 2001年 日本映画ペンクラブ・奨励賞 | 2001年 | ||
| 第23回 藤本賞・奨励賞 | 2004年 | ||
| 【担当科目名(対象学部・学科)】 | 
|---|
| 「プロジェクト・マネジメント論」、「人間研究」、「映像演出論」、「映像表現論」、「3年ゼミ」、「卒業研究」(すべてメディア造形学部映像メディア学科) | 
| 【授業の改善と工夫】 | 
|---|
| 
 |