所属と職名 | 看護学部 看護学科 講師 |
---|---|
ふりがな | ほんま みほ |
教員氏名 | 本間 美穂 |
英語表記 | Miho Homma |
生年 | 1974年 |
学歴 | 日本福祉大学 福祉経営学部医療・福祉マネジメント学科 卒業 (2017年) |
名古屋市立大学大学院 博士前期課程 人間文化研究科 人間文化専攻(2021年) | |
学位 | 学士(福祉経営学)[日本福祉大学] |
修士(人間文化)[名古屋市立大学] | |
現在の研究分野 (最大5つまで) |
母性看護 看護教育 ケアリング |
現在の研究テーマ |
|
【学術論文】 | ||||
---|---|---|---|---|
題名 | 単・共 の別 |
発行又は発表日 | 発行雑誌又は発 行学会等の名称 |
備考 |
学生の母性看護学実習におけるペア学習に対する認識 | 共 | 2018年3月 | 愛知母性衛生学会 |
【学会発表等】 | ||||
---|---|---|---|---|
題名 | 単・共 の別 |
発行又は発表日 | 発行学会等の 名称 |
備考 |
母性看護学実習におけるペア学習に関する研究-学生へのアンケート調査から- | 共 | 2016年 | 日本母性衛生学会総会・学術集会 |
【資格・免許】 | |||
---|---|---|---|
資格・免許の名称 | 取得年月 | 発行者・登録番号 | 備考 |
看護師免許 | 1998年3月 | 厚生労働大臣 第978960号 |
|
助産師免許 | 1999年3月 | 厚生労働大臣 第106706号 |
|
専任教員講習会 | 2015年3月 | 愛知県知事第26-34号 | |
ナーシングバイオメカニックスに基づく生活支援技術初級コース | 2016年 | (株)ナーシングサイエンスアカデミー №16s233 |
【所属学会名称】 | |
---|---|
学会名称 | 日本母性衛生学会、愛知県母性衛生学会、日本ホリスティック教育/ケア学会 |
事項 | 期間(年月) | 備考 |
---|---|---|
JA愛知厚生連 愛北病院 助産師 | 1999年4月 ~2001年11月 |
|
JA愛知厚生連 加茂病院 助産師 | 2001年12月 ~2005年1月 |
|
名古屋記念財団 名古屋記念病院 助産師 | 2008年4月 ~2014年3月 |
|
愛知県立総合看護専門学校 専任教員 | 2015年4月 ~2025年3月 |
|
名古屋学芸大学看護学部看護学科 講師 | 2025年4月 ~現在に至る |
【担当科目名(対象学部・学科)】 |
---|
母性看護学概論、母性看護方法論1、2 |