所属と職名 | 看護学部 看護学科 助教 |
---|---|
ふりがな | どい ともこ |
教員氏名 | 土井 智子 |
英語表記 | Tomoko Doi |
学歴 | 国立療養所東名古屋病院付属看護学校 看護学科 (2003年卒業) 放送大学 教養学部(2017年卒業) |
名古屋大学大学院医学系研究科看護学専攻 博士前期課程 修了 (2020年) | |
名古屋大学大学院医学系研究科看護学専攻 博士後期課程 修了 (2024年) | |
学位 | 学士(教養)[放送大学](2017年) |
修士(看護学)[名古屋大学](2020年) | |
博士(看護学)[名古屋大学](2024年) | |
現在の研究分野 | 臨床看護学、高齢者看護学、地域看護学関連 |
現在の研究テーマ | 地域在住パーキンソン病患者の便秘について |
【学術論文】 | ||||
---|---|---|---|---|
題名 | 単・共 の別 |
発行又は発表日 | 発行雑誌又は発 行学会等の名称 |
備考 |
Constipation Severity and Quality of Life in People with Parkinson’s Disease Living at Home: A Cross-Sectional Study Author: Tomoko Doi , Ikumi Honda, Keisuke Nakanishi, Kimie Takehara, Miharu Tamaoki, Masaaki Hirayama | 共 | 2025年 7月 | Gastroenterology Nursing, 2025, 48(4), 257-264. (DOI: 10.1097/SGA.0000000000000869) | 査読有 筆頭著者 原著論文 国際誌 |
Content Validation of the Defining Characteristics of the Nursing Diagnosis “Impaired Swallowing” Using the Delphi Technique: A Study with Dysphagia Nursing Experts in Japan Author: Kazuyoshi Nishizawa, Ikumi Honda, Tomoko Doi |
共 | 2024年5月 | International Journal of Nursing Knowledge, 2024, 1-11. (DOI: 10.1111/2047-3095.12471) |
査読有 第三著者 原著論文 国際誌 |
Relationship Between Sleep Quality and Constipation Severity in Patients With Parkinson Disease: A Cross-sectional Study Author: Tomoko Doi, Ikumi Honda, Maki Nakajima, Miharu Tamaoki, Masaaki Hirayama |
共 | 2023年12月 | Journal of neuroscience nursing, 2023, 55(6), 211-216. (DOI: 10.1097/JNN.0000000000000733) |
査読有 筆頭著者 原著論文 国際誌 |
【学会発表等】 | ||||
---|---|---|---|---|
題名 | 単・共 の別 |
発行又は発表日 | 発行学会等の 名称 |
備考 |
Constipation Severity and Quality of Life in People with Parkinson’s Disease Living at Home | 共 | 2025年2月 | 15th International Nursing Conference & 28th East Asian Forum of Nursing Scholars | 韓国 国際学会 筆頭演者 |
Physical health and lifestyles of Japanese residents in Cambodia | 共 | 2025年2月 | 15th International Nursing Conference & 28th East Asian Forum of Nursing Scholars | 韓国 国際学会 共同発表者 |
在宅パーキンソン病患者の高齢配偶者が抱く介護の肯定的認識 | 共 | 2023年12月 | 第43回日本看護科学学会学術集会 | 共同発表者 |
排便管理のために下剤を服用しているパーキンソン病患者の思い | 共 | 2023年11月 | 第11回難病医療ネットワーク学会学術集会 | 筆頭演者 |
パーキンソン病患者の便秘重症度と排便管理方法の実態 | 共 | 2021年7月 | 第15回パーキンソン病・運動障害疾患コングレス | 筆頭演者 |
パーキンソン病患者の便秘自覚と便秘の重症度に関する検討 | 共 | 2021年6月 | 日本老年看護学会 第26回学術集会 |
筆頭演者 |
パーキンソン病患者における便秘と生活の工夫 | 共 | 2021年2月 | 第14回パーキンソン病・運動障害疾患コングレス | 筆頭演者 |
パーキンソン病患者における便秘の重症度とQuality of Lifeとの関連 | 共 | 2020年11月 | 第25回日本難病看護学会・第8回難病医療ネットワーク合同学術集会 | 筆頭演者 |
【資格・免許】 | |||
---|---|---|---|
資格・免許の名称 | 取得年月 | 発行者・登録番号 | 備考 |
看護師 |
2003年4月 |
第1203492号 | |
介護支援専門員 |
2009年6月 |
愛知県 第23090569号 | |
認知症ケア専門士 | 2010年4月 | 第1000909号 | |
3学会合同呼吸療法認定士 | 2012年1月 | 第122483号 |
【社会的活動等】 | |||
---|---|---|---|
活動事項 | 年月(機関) | 活動機関 | 備考 |
全国会報編集委員 副編集長 | 2024年10月〜 | 一般社団法人 全国パーキンソン病友の会 | |
全国会報編集委員 | 2023年2月~ | 一般社団法人 全国パーキンソン病友の会 | |
幹事 | 2021年4月~ | 一般社団法人 全国パーキンソン病友の会 愛知県支部 |
【所属学会名称】 | |
---|---|
学会名称 | 日本難病看護学会、日本難病医療ネットワーク学会、日本パーキンソン病・運動障害疾患学会、日本老年看護学会、日本看護研究学会、日本質的統合法(KJ法)研究会 |
事項 | 期間(年月) | 備考 |
---|---|---|
名古屋学芸大学 看護学部 助教 | 2022年4月~現在に至る | |
名古屋学芸大学 看護学部 助手 | 2018年4月~2022年3月 | |
独立行政法人国立病院機構 東名古屋病院 看護師 | 2003年4月~2018年3月 |
授業に関する実務暦 |
受賞事項 | 年月 | 備考 |
---|---|---|
一般社団法人 日本私立看護系大学協会2024年度 看護研究奨励賞 | 2024年7月 | 名古屋学芸大学 |
第25回日本難病看護学会・第8回難病医療ネットワーク合同学術集会 優秀演題賞 | 2020年11月 | 名古屋学芸大学 |
【科学研究費等外部資金導入実績】 | ||||
---|---|---|---|---|
名称 | 題名 | 年月 | 機関名 | 備考 |
科学研究費・基盤研究(C) | パーキンソン病患者の排便状況を整えるために「睡眠の質」が果たす役割の探求 | 2023年4月~ 2026年3月 |
名古屋学芸大学 | 研究代表者 |
公益財団法人 在宅医療助成 勇美記念財団 2021年(後期)一般公募「在宅医療研究への助成」 | 在宅高齢パーキンソン病患者の便秘症状と睡眠状況との関連を検討する調査研究 | 2022年2月~ 2023年2月 |
名古屋学芸大学 | 研究代表者 |
日本私立看護系大学協会 若手研究者研究助成 | パーキンソン病患者における便秘とQuality of Life との関連に関する研究 | 2019年7月~ 2021年7月 |
名古屋学芸大学 | 研究代表者 |
【担当科目名(対象学部・学科)】 |
---|
1年生:アカデミックライティング 2年生:障害と看護、セーフティネット実習 3年生:慢性期看護、慢性期看護実習 4年生:統合看護技術論、統合実習、看護研究2(看護学部・看護学科) |
【授業の改善と工夫】 |
---|
医療シミュレータと身体装着物の実物を通して、実際に見て・触れて・体験して・考える講義を行なっている。 |