HOME

名古屋学芸大学の紹介

名古屋学芸大学の紹介

教員組織

教員の教育・研究活動報告

所属と職名 大学院栄養科学研究科 教授
ふりがな しもかた ひろし
教員氏名 下方 浩史
英語表記 Hiroshi Shimokata
生年 1953年
学歴 名古屋大学 医学部 医学科 卒業 (1977年)
名古屋大学大学院博士課程 医学研究科 内科学専攻 満期退学( 1982年)
学位 医学士[名古屋大学](1977年)
医学博士[名古屋大学](1983年)
現在の研究分野
(最大5つまで)
疫学・予防医学、内科学一般、食品学、代謝学
現在の研究テーマ
  • 要介護認定データ等を活用した高齢者の状態等の経時的変化の類型化のための研究
  • 脳の形態学的加齢変化に及ぼす生活習慣の影響:地域在住中高年者の10年間の追跡
  • 多価不飽和脂肪酸はサルコペニア・フレイルを改善するか:地域住民コホート研究

主な研究業績

【著書】(過去5年)
題名 単・共
の別
発行日 発行所名 備考
ウエルネス公衆栄養学2025年版 2025年 医歯薬出版  
標準理学療法学・作業療法学 専門基礎分野 老年学 2025年 医学書院  
ウエルネス公衆栄養学2024年版 2024年 医歯薬出版  
Domestic and International Research on the Relationship between Japanese Diet and Ischemic Heart Disease 2023年 CRC Press  
ウエルネス公衆栄養学2023年版 2023年 医歯薬出版  
栄養科学イラストレイテッド 臨床栄養学 疾患別編 2022年 羊土社  
Aging Mechanisms II : Longevity, Metabolism, and Brain Aging 2022年 Springer Nature  
ウエルネス公衆栄養学2022年版 2022年 医歯薬出版  
介護支援専門員基本テキスト 下巻(9訂) 2021年 中央法規出版  
介護支援専門員基本テキスト 下巻(9訂) 2021年 中央法規出版  
ウエルネス公衆栄養学2021年版 2021年 医歯薬出版  
介護支援専門員基本テキスト(9訂) 2021年 中央法規出版  
日本サルコペニア・フレイル学会 認定 サルコペニア・フレイル指導士テキスト 2020年 新興医学出版社  
サルコペニア診療ガイドライン2017年版 一部改訂 2020年 日本サルコペニア・フレイル学会,国立長寿医療研究センター  
100歳まで自然に元気な和食の流儀 そんな日本人の生活習慣が人類を救う! 2020年 株式会社白水社  
ウエルネス公衆栄養学2020年版 2020年 医歯薬出版  
標準理学療法学・作業療法学 専門基礎分野 老年学 2020年 医学書院  
【学術論文】(過去5年)
題名 単・共
の別
発行又は発表日 発行雑誌又は発
行学会等の名称
備考
Skin tactile perception is associated with longitudinal gait performance in middle-aged and older Japanese community dwellers 2025年 The Journal of Frailty & Aging  
Risk of sarcopenia following long-term statin use in community-dwelling middle-aged and older adults in Japan 2025年 Journal of Cachexia, Sarcopenia and Muscle  
Multi-trajectories of intrinsic capacity and their effect on higher-level functional capacity, life satisfaction, and self-esteem in community-dwelling older adults: the NILS-LSA 2025年 The Journal of Nutrition, Health and Aging  
Association of open skill exercise and long-chain polyunsaturated fatty acid intake with brain volume changes among older community-dwelling Japanese individuals 2025年 Archives of Gerontology and Geriatrics  
Circulating miR-323–3p as a novel potential plasma biomarker for multimorbidity burden and cognitive decline in middle-aged and older adults: Results from the national institute for longevity sciences–longitudinal study of aging in Japan 2024年 Archives of Gerontology and Geriatrics Plus  
Low serum total carotenoids and β-cryptoxanthin are associated with low lean body mass in older community-dwellers in the National Institute for Longevity Sciences–Longitudinal Study of Aging: A 4-y longitudinal study 2024年 The Journal of Nutrition  
Association between a combination of cognitively stimulating leisure activities and long-chain polyunsaturated fatty acid intake on cognitive decline among community-dwelling older Japanese individuals 2024年 Frontiers in Aging Neuroscience  
地域在住中高年者における食欲関連因子と食多様性の関連 2024年 日本食生活学会誌  
Longitudinal association between muscle and bone loss: Results of US and Japanese cohort studies 2024年 Journal of Cachexia, Sarcopenia and Muscle  
Global associations of the traditional Japanese diet score with hypertension prevalence and systolic blood pressure from 2009 to 2019: a cross-sectional and longitudinal ecological study 2024年 J Am Nutr Assoc  
Effects of cigarette smoking and secondhand smoke exposure on physical frailty development among community-dwelling older adults in Japan: Evidence from a 10-year population-based cohort study 2024年 Geriatrics and Gerontology International  
Associations of dietary patterns and longitudinal brain-volume change in Japanese community-dwelling adults: results from the national institute for longevity sciences-longitudinal study of aging 2024年 Nutrition Journal  
Association between abdominal adiposity and cognitive decline in older adults: a 10-year community-based study 2024年 The Journal of Nutrition, Health and Aging  
Implication of grip strength assessment for the management of body weight in disability prevention in older adults 2024年 Journal of Cachexia, Sarcopenia and Muscle  
Differential longitudinal associations between domains of cognitive function and physical function: A 20-year follow-up study 2024年 The Journals of Gerontology, Series B: Psychological Sciences and Social Sciences  
葉酸摂取量と自殺率との関連一国際比較研究 2024年 平成医療短期大学紀要  
人工甘味料と健康 2024年 名古屋学芸大学健康栄養研究所年報  
和食スコアを構成する食品群と低骨密度率および60歳以上の骨密度との関連―10年間の国際比較研究 2024年 名古屋学芸大学健康栄養研究所年報  
Traditional japanese diet score and the sustainable development goals by a global comparative ecological study 2024年 Nutrition Journal  
The Global Association between Egg Intake and the Incidence and Mortality of Ischemic Heart Disease-An Ecological Study 2023年 International Journal of Environmental Research and Public Health  
Relationship between quadriceps muscle computed tomography measurement and motor function, muscle mass, and sarcopenia diagnosis 2023年 Frontiers in Endocrinology (Lausanne)  
Association between reduction of muscle mass and faster declines in global cognition among older people: A 4-year prospective cohort study 2023年 The Journal of Nutrition, Health and Aging  
Association of a lesser number of teeth with more risk of developing depressive symptoms among middle-aged and older adults in Japan: A 20-year population-based cohort study older adults in Japan: A 20-year population-based cohort study 2023年 Journal of Psychosomatic Research  
Dietary amino acid intake and sleep duration are additively involved in future cognitive decline in Japanese adults aged 60 years or over: a community-based longitudinal study 2023年 BMC Geriatrics  
難聴を伴う地域在住高齢者における補聴器使用頻度および認知機能との関連について 2023年 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会会報  
Twenty-year prospective cohort study of the association between a Japanese dietary pattern and incident dementia: the NILS-LSA project 2023年 European Journal of Nutrition  
No appreciable effect of education on aging-associated declines in cognition: A 20-year follow-up study 2023年 Psychological Science  
Effect of different types of social support on physical frailty development among community-dwelling older adults in Japan: Evidence from a 10-year population-based cohort study 2023年 Archives of Gerontology and Geriatrics  
The association of food intake on the development of hearing impairment after middle age among Japanese community dwellers 2023年 Auris Nasus Larynx  
The Global Association between Egg Intake and the Incidence and Mortality of Ischemic Heart Disease-An Ecological Study  2023年 Int J Environ Res Public Health  
Longitudinal changes in physical and cognitive functions among participants with and without rheumatoid arthritis in community-dwelling middle-aged and older adults 2023年 Annals of Geriatric Medcine and Research  
Basal ganglia lesions may be a risk factor for characteristic features of a glaucomatous optic disc: population-based cohort study in Japan 2023年 BMJ Open Ophthalmology  
Association between short-chain fatty acid intake and development of muscle strength loss among community-dwelling older Japanese adults 2023年 Experimental Gerontology  
Serum levels of dehydroepiandrosterone sulfate are associated with a lower risk of mobility-subtype frailty in older Japanese community-dwellers 2023年 Archives of Gerontology and Geriatrics  
Effects of APOEɛ4 genotype on age-associated change in cognitive functions among Japanese middle-aged and older adults: A 20-year follow-up study 2023年 Experimental Gerontology  
Influence of vitamin D on sarcopenia pathophysiology: A longitudinal study in humans and basic research in knockout mice 2022年 Joural of Cachexia, Sarcopenia and Muscle  
Natural history trajectories of frailty in community-dwelling older Japanese adults 2022年 The Journal of Gerontology, Series A: Biological Sciences and  Medical Sciences  
The association between long-chain polyunsaturated fatty acid intake and changes in brain volumes among older community-dwelling Japanese people 2022年 Neurobiology of Aging  
地域在住中高年男女の七訂及び八訂日本食品標準成分表で算出した栄養素等摂取量の差の検討 2022年 日本栄養・食糧学会誌  
Basic lifestyle habits and volume change in total gray matter among community dwelling middle-aged and older Japanese adults 2022年 Preventive Medicine  
Hemoglobin concentration is associated with the hippocampal volume in community-dwelling adults 2022年 Archives of Gerontology and Geriatrics  
Breakfast protein quality and muscle strength in Japanese older adults: A community-based longitudinal study 2022年 Journal of the American Medical Directors Association  
Does positive affect predict mortality and morbidity? A 19-year longitudinal study of middle-aged and older Japanese adults 2022年 Journal of Research in Personality  
和食スコアと低骨密度率および60歳以上の骨密度との関連―10年間の国際比較研究 2022年 名古屋学芸大学健康栄養研究所年報  
Change in the association between coffee intake and ischemic heart disease in an international ecological study from 1990 to 2018 2022年 Sci Rep  
Global Association between Traditional Japanese Diet Score and All-Cause, Cardiovascular Disease, and Total Cancer Mortality: A Cross-Sectional and Longitudinal Ecological Study 2022年 J Am Nutr Assoc  
Association between the Mediterranean Diet Score and Healthy Life Expectancy: A Global Comparative Study 2022年 J Nutr Health Aging  
Typology of work–family balance among middle–aged and older Japanese adults 2022年 Frontiers in Psychology  
Association of dietary intake with the transitions of frailty among Japanese community-dwelling older adults 2022年 The Journal of Frailty & Aging  
Prevalence of usage of hearing aids and its association with cognitive impairment in Japanese community-dwelling elders with hearing loss 2022年 Auris Nasus Larynx  
Low amino acid score of breakfast is associated with the incidence of cognitive impairment in older Japanese adults: A community-based longitudinal study 2022年 The Journal of Prevention of Alzheimer's Disease  
和食、減塩とSDGs 2022年 名古屋学芸大学健康栄養研究所年報  
Intake of isoflavones reduces the risk of all-cause mortality in middle-aged Japanese 2021年 European Journal of Clinical Nutrition  
Association between intra-individual changes in social network diversity and global cognition in older adults: Does closeness to network members make a difference? 2021年 Journal of Psychosomatic Research  
地域在住中高年者におけるアミノ酸摂取量とエピソード記憶の横断的関連 2021年 日本老年医学会雑誌  
Longitudinal associations between hearing aid usage and cognition in community-dwelling Japanese older adults with moderate hearing loss 2021年 PLoS One  
Vasomotor symptoms, sleep problems, and depressive symptoms in community-dwelling Japanese women 2021年 The Journal of Obstetrics and Gynaecology Research  
Green tea consumption is associated with annual changes in hippocampal volumes: A longitudinal study in community-dwelling middle-aged and older Japanese individuals 2021年 Archives of Gerontology and Geriatrics  
Differences in the mass and quality of the quadriceps with age and sex and their relationships with knee extension strength 2021年 Joural of Cachexia, Sarcopenia and Muscle  
Interaction between cognitive leisure activity and long-chain polyunsaturated fatty acid intake on global cognitive decline in a Japanese longitudinal cohort study: National Institute for Longevity Sciences-Longitudinal Study of Aging 2021年 BMC Geriatrics  
Dietary diversity is associated with longitudinal changes in hippocampal volume among Japanese community dwellers 2021年 European Journal of Clinical Nutrition  
Relationship between serum fatty acids and components of physical frailty in community-dwelling Japanese older adults 2021年 The Journal of Frailty & Aging  
Changes in the association between the traditional Japanese diet score and suicide rates over 26 years:A global comparative study 2021年 Journal of Affective Disorders  
Global relationship between Mediterranean diet and the incidence and mortality of ischaemic heart disease 2021年 European Journal of Public Health  
A longitudinal association between the traditional Japanese diet score and incidence and mortality of breast cancer―an ecological study 2021年 European Journal of Clinical Nutrition  
Stability and change in well-being among middle-aged and older Japanese 2021年 International Journal of Behavioral Development  
The association between dietary amino acid intake and cognitive decline 8 years later in Japanese community-dwelling older adults 2021年 Journal of nutrition, health & aging  
Green tea and coffee intake and risk of cognitive decline in older adults: the National Institute for Longevity Sciences, Longitudinal Study of Aging 2020年 Public Health Nutrition  
Protein intake per day and at each daily meal and skeletal muscle mass declines among older community dwellers in Japan 2020年 Public Health Nutrition  
Dietary diversity and all-cause and cause-specific mortality in Japanese community-dwelling older adults 2020年 Nutrients  
Association of muscle strength and gait speed with cross-sectional muscle area determined by mid-thigh computed tomography- A comparison with skeletal muscle mass measured by dual-energy X-ray absorptiometry 2020年 The journal of Frailty & Aging  
Proposal for revising the nutrition intervention standards on the Kihon Checklist 2020年 Geriatrics and Gerontology International  
Association between physical function and long-term care in community-dwelling older and oldest people: the SONIC study 2020年 Environmental Health and Preventive Medicine  
Subtypes of physical frailty and their long-term outcomes: A longitudinal cohort study 2020年 Joural of Cachexia, Sarcopenia and Muscle  
Age-related changes in physical fitness among community-living middle-aged and older Japanese: A 12-year longitudinal study 2020年 Research Quarterly for Exercise and Sport  
Associations of dietary diversity with the prevalences of depression and suicide: A 26-year global comparative study 2020年 Nagoya J Nutr Sci  
【学会発表等】(過去5年間)
題名 単・共
の別
発行又は発表日 発行学会等の
名称
備考
ビタミンE摂取量と脳梗塞死亡率および脳出血死亡率との関連―国際比較研究 2025年1月11日 第34回ビタミンE研究会  
左心室心筋重量係数と脳萎縮との関連:地域住民コホート研究 2024年10月31日 第83回日本公衆衛生学会総会  
Development of a frailty index assessable for intrinsic capacity: An initial analysis among older Japanese community-dwellers 2024年10月11日 10th Asian Conference for Frailty and Sarcopenia (ACFS 2024)  
Association between eating out and incident disability among community-dwelling Japanese older adults: a longitudinal cohort study 2024年10月10日 10th Asian Conference for Frailty and Sarcopenia (ACFS 2024)  
Positive association between the combination of open skill exercise with arachidonic acid or docosahexaenoic acid intake and brain volume changes among older community-dwelling Japanese individuals 2024年10月8日 Neuroscience 2024 (Society for Neuroscience)  
Trajectories of intrinsic capacity and their effect on instrumental activities of daily living, life satisfaction, and self-esteem in older community-dwellers 2024年9月27日 World Congress of Epidemiology 2024  
The association between soy products intake and the brain volume of hippocampus, entorhinal cortex and total grey matter among Japanese community dwellers 2024年9月9日 46th ESPEN Congress on Clinical Nutrition & Metabolism  
食品多様性スコアと脳梗塞発症率および死亡率との関連-国際データを用いた縦断解析 2024年9月8日 第71回日本栄養改善学会学術総会  
肉類の摂取量と閉塞性肺疾患(COPD)有病率との 9 年間の縦断的関連 2024年9月8日 第71回日本栄養改善学会学術総会  
地中海食スコアと全がん罹患率・死亡率との関連~国際データベースを用いた 28 年間の縦断比較研究 2024年9月8日 第71回日本栄養改善学会学術総会  
和食と慢性関節リウマチ有病率との関連―9 年間の縦断解析 2024年9月8日 第71回日本栄養改善学会学術総会  
ビタミン E 摂取量と IHD 発症率および死亡率の 28 年間にわたる縦断的関連 - 国際比較研究 2024年9月8日 第71回日本栄養改善学会学術総会  
和食スコアと脳梗塞発症率および死亡率との関連―9 年間の縦断解析 2024年9月8日 第71回日本栄養改善学会学術総会  
脂肪酸分画と障害調整生命年との関連-国際データベースを用いた 9 年間の生態学的研究 2024年9月8日 第71回日本栄養改善学会学術総会  
国際データを用いたエコロジカル研究における 5 つの食スコアと健康寿命との関連 2024年9月7日 第71回日本栄養改善学会学術総会  
地域住民におけるAPOE遺伝子型が全脳灰白質及び海馬容積の10年間の縦断変化に及ぼす影響 2024年6月14日 第66回日本老年医学会学術集会  
地域在住高齢者における近見障害とフレイルの関連 2024年6月14日 第66回日本老年医学会学術集会  
定年退職期の就労継続と脳灰白質容積の10年間の変化 2024年6月14日 第66回日本老年医学会学術集会  
Association between dietary fatty acid fractions and chronic kidney disease 2024年6月13日 The 19th International Congress of Nutrition and Dietetics  
Mediterranean diet score and Hypertension: an International Comparative study 2024年6月13日 The 19th International Congress of Nutrition and Dietetics  
中高年期における死に対する態度の縦断的変化パターンと個人背景要因の関連 2024年6月13日 第66回日本老年医学会学術集会  
Dietary factors for incident cognitive frailty in community-dwelling older Japanese 2024年6月13日 The 19th International Congress of Nutrition and Dietetics  
中年期から前期高齢期にかけての就労継続とPsychological well-being-10年間の追跡- 2024年6月1日 日本老年社会科学会第66回大会  
成人中・後期における死に対する態度の変化パターンと知能の関連 2024年6月1日 日本老年社会科学会第66回大会  
地域在住中高年者におけるイソフラボン摂取が 10 年間の海馬容積変化に及ぼす影響 2024年5月25日 第78回日本栄養・食糧学会大会  
ナトリウム摂取量と認知症有病率との関連-9年間の国際比較研究 2024年5月25日 第78回日本栄養・食糧学会大会  
成人中・後期における死に対する態度の変化パターン Group-based multi-trajectory modelingを用いて 2024年3月7日 日本発達心理学会第35回大会  
中高年者における二点識別覚は平衡機能の低下を予測するか:12年間の縦断的検討 2024年2月1日 第34回日本疫学会学術総会  
加工肉摂取とNAFLD発症率との関連―国際比較研究 2024年1月 第27回日本病態栄養学会年次学術集会  
Dietary amino acid intake, sleep duration, and future cognitive impairment of Japanese adults 60 years of age or older: A community based longitudinal study 2023年10月27日 9th ASIAN CONFERENCE FOR FRAILTY AND SARCOPENIA (ACFS2023)  
Anemia and all-cause mortality risk in community-dwelling Japanese adults 2023年10月15日 第85回日本血液学会学術集会  
地域在住中高年者における自尊感情2側面の縦断変化 2023年9月17日 日本心理学会第87回大会  
人生の最終段階における医療・ケアや過ごし方などに関する要望(2):成人中・後期における死に対する態度との関連 2023年9月16日 日本心理学会第87回大会  
中年期の睡眠時間と情報処理速度の経年変化:地域住民を対象とした長期縦断疫学研究NILS-LSAより 2023年9月15-16日 日本睡眠学会第45回定期学術集会・第30回日本時間生物学会学術大会合同大会  
加工肉摂取量とアトピー性皮膚炎有病率との関連—国際比較研究 2023年9月2日 第70回日本栄養改善学会学術総会  
卵の摂取量と閉塞性肺疾患(COPD)有病率との10年間の縦断的関連 2023年9月2日 第70回日本栄養改善学会学術総会  
葉酸と自殺率との関連-国際比較研究.第70回日本栄養改善学会学術総会 2023年9月2日 第70回日本栄養改善学会学術総会  
ヨウ素摂取量は健康寿命、平均寿命の延伸と関連する-国際比較研究 2023年9月2日 第70回日本栄養改善学会学術総会  
和食スコアと健康寿命、平均寿命との関連-オープンデータによる国際縦断解析 2023年9月2日 第70回日本栄養改善学会学術総会  
和食スコアと認知症有病率との関連-10年間の縦断解析 2023年9月2日 第70回日本栄養改善学会学術総会  
地中海スコアと高血圧有病率との関連-9年間の国際縦断解析 2023年9月2日- 第70回日本栄養改善学会学術総会  
和食スコアと低骨密度率および60歳以上の骨密度との関連-10年間の国際比較研究 2023年9月2日- 第70回日本栄養改善学会学術総会  
Association between the combination of cognitively stimulating leisure activities with arachidonic acid or docosahexaenoic acid intake and cognitive decline among community-dwelling Japanese older people 2023年7月2-5日 15th International ISSFAL Congress  
The association between calisthenics combined with long-chain polyunsaturated fatty acid intake and cognitive function among older Japanese individuals: A longitudinal analysis 2023年7月2-5日 15th International ISSFAL Congress  
海馬容積の縦断的変化に処方薬数・年齢・性が及ぼす影響 2023年6月18日 第65回日本老年医学会学術集会  
人生の最終段階における医療・ケアや過ごし方などに関する要望:関連する個人背景要因の世代別検討 2023年6月17日 第65回日本老年医学会学術集会  
Age-related hippocampal volume change after middle age: a 10-year follow-up study 2023年6月14日 IAGG-Asia Oceania Regional Congress2023(第12回IAGGアジア/オセアニア国際老年学会議)  
The association between serum carotenoids and sarcopenia in older community-dwellers: a finding from NILS-LSA 2023年6月13日 IAGG-Asia Oceania Regional Congress2023(第12回IAGGアジア/オセアニア国際老年学会議)  
Causes of death among the Japanese from the national vital statistics: age, period, and birth cohort effects 2023年6月13日 IAGG-Asia Oceania Regional Congress2023(第12回IAGGアジア/オセアニア国際老年学会議)  
Number of prescribed medications and hippocampal volume change in older adults: a 10-year follow-up study 2023年6月13日 IAGG-Asia Oceania Regional Congress2023(第12回IAGGアジア/オセアニア国際老年学会議)  
Effect of cigarette smoking and secondhand smoke exposure on physical frailty development among community-dwelling older adults in Japan: Evidence from a 10-year population-based cohort study 2023年6月13日 IAGG-Asia Oceania Regional Congress2023(第12回IAGGアジア/オセアニア国際老年学会議)  
Association between the patterns of health behaviors and cognitive function in older adults: using the Latent Class Analysis Method 2023年6月13日 IAGG-Asia Oceania Regional Congress2023(第12回IAGGアジア/オセアニア国際老年学会議)  
Circulating miRNA-323a-3p as a novel potential plasma biomarker for multimorbidity burden and decreased cognitive performance in middle aged and older adults: results from NILS-LSA in Japan 2023年6月12日 IAGG-Asia Oceania Regional Congress2023(第12回IAGGアジア/オセアニア国際老年学会議)  
Longitudinal association between muscle mass and bone mineral density: Findings from Baltimore Longitudinal Study of Aging and National Institute for Longevity Sciences - Longitudinal study of aging 2023年6月12日 IAGG-Asia Oceania Regional Congress2023(第12回IAGGアジア/オセアニア国際老年学会議)  
Less number of teeth is associated with incident depressive symptoms among community-dwelling middle-aged and older adults in Japan: Evidence from a 10-year population-based cohort study 2023年6月12日 IAGG-Asia Oceania Regional Congress2023(第12回IAGGアジア/オセアニア国際老年学会議)  
サルコペニアの病態に ビタミンDが及ぼす影響-ヒトにおける縦断的研究およびノックアウトマウスを用いた基礎研究- 2023年6月10日 第23回日本抗加齢医学会総会  
和食スコアと健康・環境指標との関連:NILS-LSA データを用いた検討 2023年5月14日 第77回日本栄養・食糧学会大会  
和食スコアと低骨密度率および60歳以上の骨密度との関連-10年間の国際比較研究 2023年5月13日 第77回日本栄養・食糧学会大会  
Degree of sensory perception of the skin and 10-year changes to step length in Japanese community dwellers 2023年3月23日 International Conference on Frailty and Sarcopenia Research (ICFSR 2023)  
Serum long-chain polyunsaturated fatty acid levels and sarcopenia in older Japanese community-dwellers 2023年3月23日 International Conference on Frailty and Sarcopenia Research (ICFSR 2023)  
人生の最終段階における医療・ケアや過ごし方などに関する要望-成人中・後期者における各種要望の重要度- 2023年3月3日 日本発達心理学会第34回大会  
地域一般高齢者における短鎖脂肪酸摂取量と握力低下の関連 2023年2月15日-3月15日 第33回日本疫学会学術総会 Web
地域在住高齢者における食品摂取の多様性とコグニティブフレイル発生との関連:Multi-state Markov model 2023年2月3日 第33回日本疫学会学術総会  
地域在住中高年における和食スコアと血中DHEASの関連 2023年2月2日 第33回日本疫学会学術総会  
Global ecological study on Traditional Japanese diet score and SDGs   2022年12月6-11日 The 22nd IUNS-ICN International Congress of Nutrition  
Global Longitudinal Study of the Association of Dietary Na/K Ratio with Ischemic Heart Disease Mortality and Incidence   2022年12月6-11日 The 22nd IUNS-ICN International Congress of Nutrition  
A Longitudinal Study on the Relationship of Oranges and Mandarins Supply with Life Expectancy and Healthy Life Expectancy: An Ecological Study Using International Data   2022年12月6-11日 The 22nd IUNS-ICN International Congress of Nutrition  
Global changes in Mediterranean Diet Score: A Comparative study of 52 years using international database   2022年12月6-11日 The 22nd IUNS-ICN International Congress of Nutrition  
Global association between Traditional Japanese diet score and hypertension prevalence: a cross-sectional and longitudinal ecological study   2022年12月6-11日 The 22nd IUNS-ICN International Congress of Nutrition  
International Ecological Studies on Chronic Obstructive Pulmonary Disease (COPD) related risk factors - Association with Undernutrition   2022年12月6-11日 The 22nd IUNS-ICN International Congress of Nutrition  
The Association between Dietary Diversity and Ischemic Stroke Incidence and Mortality by a Global Comparative study   2022年12月6-11日 The 22nd IUNS-ICN International Congress of Nutrition  
Reduction of fat-free mass and muscle mass predicts faster cognitive decline among older community-dwelling men 2022年10月28日 The 8th ASIAN CONFERENCE for FRAILTY AND SARCOPENIA  
Association between appetite-related factors and dietary diversity in community-dwelling middle-aged and older adults 2022年10月28日 The 8th ASIAN CONFERENCE for FRAILTY AND SARCOPENIA  
Short-chain fatty acid intake for maintaining muscle strength: Findings from a 7.7-year population-based study in community-dwelling older adults 2022年10月28日 The 8th ASIAN CONFERENCE for FRAILTY AND SARCOPENIA  
Implication of walking speed for the body weight management on disability prevention in older adults 2022年10月28日 The 8th ASIAN CONFERENCE for FRAILTY AND SARCOPENIA  
The longitudinal association between cognitive function and physical function in community-dwelling older adults: A 20-year follow-up study 2022年10月27日 The 8th ASIAN CONFERENCE for FRAILTY AND SARCOPENIA  
生活習慣からの認知症予防 2022年9月24日 第11回日本認知症予防学会学術集会  
中高年者のワーク・ファミリー・バランスと主観的健康感-交差遅延効果モデルと同時効果モデルを用いた3時点の縦断解析- 2022年9月10日 日本心理学会第86回大会  
自分の人生の最終段階への備えに関する行動と態度-成人中・後期者におけるアドバンス・ケア・プランニングに関連した現状の把握- 2022年9月10日 日本心理学会第86回大会  
自尊感情2側面の年代差および抑うつ症状との関連-地域在住中高年者を対象とした横断的検討- 2022年9月9日 日本心理学会第86回大会  
Association Between Zinc Intake and Chronic Obstructive Pulmonary Disease (COPD) - a 29-year International Comparative Study 2022年8月19-21日 The 8th Asian Congress of Dietetics  
Longitudinal relationship of dietary diversity with incidence and mortality of ischemic heart disease – a global ecological study 2022年8月19-21日 The 8th Asian Congress of Dietetics  
Longitudinal global study of Mediterranean Diet Score and healthy life expectancy 2022年8月19-21日 The 8th Asian Congress of Dietetics  
Longitudinal global study of Traditional Japanese Diet Score and healthy life expectancy 2022年8月19-21日 The 8th Asian Congress of Dietetics  
Global longitudinal study of DASH diet score and ischemic heart disease mortality 2022年8月19-21日 The 8th Asian Congress of Dietetics  
地域在住高齢者における脳容積の変化とドコサヘキサエン酸、エイコサペンタエン酸およびアラキドン酸摂取の関連 2022年7月2日 NEURO2022  
地域住民における歩行速度と健康指標に関する長期縦断疫学研究 2022年6月3日 第64回日本老年医学会学術集会  
体組成の変化が認知機能に及ぼす影響:10年間の地域縦断研究 2022年6月2日 第64回日本老年医学会学術集会  
体組成の変化が認知機能に及ぼす影響:10年間の地域縦断研究 2022年6月2日 第64回日本老年医学会学術集会  
中高年期におけるビタミンD欠乏は将来的な握力低下を導く 2022年5月21日 第96回日本整形外科学会学術総会  
高齢者の中心性肥満と認知機能低下との関連:10年間の地域縦断研究 2022年5月14日 第65回日本糖尿病学会年次学術集会  
Serum DHEA-S levels and physical frailty in older Japanese community-dwellers 2022年4月20-22日 12th annual International Conference on Frailty and Sarcopenia Research (ICFSR 2022)  
A weighted Japanese Diet Index and incident dementia: A 20-year follow-up of the NILS-LSA project 2022年1月27日 第32回日本疫学会学術総会  
朝・昼・夕・間食における主なたんぱく質摂取源食品の摂取多様性とサルコペニア発症との関連 2021年11月6-7日 第8回日本サルコペニア・フレイル学会  
地中海食スコアと全死亡率との関連-10年間の追跡研究 2021年10月1-2日 第68回日本栄養改善学会  
食塩摂取量と脳梗塞発症率との関連:29年間の国際比較研究 2021年10月1-2日 第68回日本栄養改善学会  
葉酸と慢性閉塞性肺疾患 (COPD) との関連-29年間の国際比較研究 2021年10月1-2日 第68回日本栄養改善学会  
和食スコアと全死亡率との関連-10年間の追跡研究 2021年10月1-2日 第68回日本栄養改善学会  
和食スコア (TJDS) と自殺率との関連-26年間の国際比較研究 2021年10月1-2日 第68回日本栄養改善学会  
卵の供給量と虚血性心疾患死亡率との関連5年間の国際比較研究 2021年10月1-2日 第68回日本栄養改善学会  
カルシウムと急性骨髄性白血病 (AML) との関連-29年間の国際比較研究 2021年10月1-2日 第68回日本栄養改善学会  
和食による健康寿命の延伸効果-10年間の国際比較研究 2021年10月1-2日 第68回日本栄養改善学会  
Is quadriceps assessment associated with a loss of muscle mass and declines in muscle strength and motor function? 2021年9月29日-10月2日 International Conference on Frailty and Sarcopenia Research 2021 (ICFSR2021)  
Green tea consumption is associated with annual changes in hippocampal volumes: A longitudinal study 2021年9月3-6日 World congress of epidemiology 2021  
Global diabetes trends and associated socioeconomic, lifestyle and health indicators from 1990 to 2017 2021年9月3-5日 The 22nd World Congress of Epidemiology 2021 (WCE2021), International Epidemiological Association (IEA)  
Traditional Japanese Diet Score and cancer incidence and mortality- a 23-year longitudinal global study 2021年9月3-5日 The 22nd World Congress of Epidemiology 2021 (WCE2021), International Epidemiological Association (IEA)  
Folic acid intake and dementia - a 27-year global longitudinal study 2021年9月3-5日 The 22nd World Congress of Epidemiology 2021 (WCE2021), International Epidemiological Association (IEA)  
Traditional Japanese Diet Score and healthy life expectancy - a longitudinal global study 2021年9月3-5日 The 22nd World Congress of Epidemiology 2021 (WCE2021), International Epidemiological Association (IEA)  
Positive effects of Japanese diet index score on annual change of transverse temporal gyrus in middle-aged and older Japanese community dwellers 2021年6月22-25日 2021 Society for Epidemiologic Research Conference  
地域在住高齢者の身体的フレイルレベルと総死亡リスクに対する余暇活動の影響 2021年6月12-27日 日本老年社会科学会第63回大会  
中年期女性の更年期症状とソーシャルサポートの関連:NILS-LSAデータを用いた横断研究 2021年6月12-27日 日本老年社会科学会第63回大会  
地域在住中高年者の身体活動は海馬容積の減少を抑制する:10年間の追跡 2021年6月11-27日 第63回日本老年医学会学術総会  
中高年地域住民における降圧薬服用と頭部MRI3次元解析での脳容積との関連-ACE阻害薬・Ca拮抗薬の比較 2021年6月11-27日 第63回日本老年医学会学術総会  
地域在住高齢者の朝食たんぱく質摂取量の多寡からみたアミノ酸スコアと筋力低下の縦断的関連 2021年6月11-27日 第63回日本老年医学会学術総会  
中高年住民における性年代別のNa摂取源:3時点、4年間の検討 2021年6月6日 第57回日本循環器病予防学会学術集会  
地域住民における大腿四頭筋の加齢性変化と筋力との関係-横断研究- 2021年5月22日 第94回日本整形外科学会学術総会  
Interaction between art appreciation and polyunsaturated fatty acid on global cognitive function in older Japanese individuals: A longitudinal analysis 2021年5月10-14日 The 14th Congress of the International Society for the Study of Fatty Acids and Lipids   
Japanese diet and serum fatty acid composition among Japanese community dwellers 2021年5月10-14日 The 14th Congress of the International Society for the Study of Fatty Acids and Lipids   
地域住民の2年間の灰白質萎縮に対する食事・運動・睡眠・飲酒・喫煙・社会活動の影響 2021年1月28日 第31回日本疫学会学術集会  
地域一般住民における海馬容積の加齢変化とAPOEε4の影響:10年間の追跡 2020年11月26日 第39回日本認知症学会学術集会  
地域在住中高年女性のホットフラッシュと不眠症状および抑うつ傾向の関連:老化に関する長期縦断疫学研究(NILS-LSA)から 2020年11月21日 第35回日本女性医学学会学術集会  
地域在住中高年者におけるPurpose in lifeと余暇活動の関連 2020年10月31日 第27回日本未病学会学術総会  
Association between amino acid score at regular three meals and muscle strength in community-dwelling Japanese older adults: An 8-year longitudinal study 2020年10月30日 The 6th Asian Conference for Frailty and Sarcopenia  
地域在住フレイル高齢者の総死亡リスクに対するソーシャルサポートの緩衝効果:縦断的検討 2020年9月8日 日本心理学会第84回大会  
ポジティブ感情は死亡と疾患に影響するか?-19年間の縦断研究- 2020年9月8日 日本心理学会第84回大会  
有職女性のワーク・ファミリー・バランスと更年期症状の関連-ワーク・ファミリー・コンフリクトとワーク・ファミリー・ファシリテーションに着目して- 2020年9月8日 日本心理学会第84回大会  
和食と肥満との関連―27 年間の国際比較研究 2020年9月2-4日 第67回日本栄養改善学会学術総会  
地中海食スコアと各食品群摂取量の時代変化―食糧需給データベース (FAOSTAT) のデータを用いて 2020年9月2-4日 第67回日本栄養改善学会学術総会  
米供給量と肥満有病率との関連―27 年間の国際データによる検討 2020年9月2-4日 第67回日本栄養改善学会学術総会  
食塩摂取量と脳卒中発症率との関連:国際データを用いた横断的検討 2020年9月2-4日 第67回日本栄養改善学会学術総会  
和食と白血病発症率・死亡率―27 年間の国際比較研究 2020年9月2-4日 第67回日本栄養改善学会学術総会  
葉酸の摂取量と認知症との関連27 年間の国際比較研究 2020年9月2-4日 第67回日本栄養改善学会学術総会  
和食スコアと全癌発症率および死亡率との関連―27 年間の国際比較研究 2020年9月2-4日 第67回日本栄養改善学会学術総会  
食品摂取の多様性は海馬容積の変化に影響する:地域住民における2年間の検討 2020年8月4日 第62回日本老年医学会学術集会  
食事中のアミノ酸摂取量と将来の認知機能の関連-NILS-LSA縦断研究- 2020年8月4-6日 第62回日本老年医学会学術集会  

主な教育上の業績

【作成した教科書】
教科書名(対象講義名) 単・共
の別
年月 備考
ウエルネス公衆栄養学2025年版 2025年3月  
標準理学療法学・作業療法学 専門基礎分野 老年学 2025年1月  
ウエルネス公衆栄養学2024年版 2024年3月  
ウエルネス公衆栄養学2023年版 2023年3月  
栄養科学イラストレイテッド 臨床栄養学 疾患別編(第3版) 2022年12月  
ウエルネス公衆栄養学2022年版 2022年2月  
介護支援専門員基本テキスト(9訂) 2021年6月  
ウエルネス公衆栄養学2021年版 2021年2月  

主な職務上の業績

【資格・免許】
資格・免許の名称 取得年月 発行者・登録番号 備考
医師免許 1977年5月 厚生労働省・234969  
内科認定医 1990年4月 日本内科学会・65939  
老年病専門医 1992年4月 日本老年医学会・106154  
臨床栄養指導医 2006年12月 日本臨床栄養学会2006-0032  
未病医学認定医 2016年11月 日本未病学会・2016003  
疫学専門家 2020年4月 日本疫学会・CE20-013  
上級疫学専門家 2020年4月 日本疫学会・CSE20-013  

所属学会

【所属学会名称】
学会名称 日本内科学会、日本老年医学会、日本老年学会、日本肥満学会、日本疫学会、日本公衆衛生学会、日本体力医学会、日本健康支援学会、日本未病学会、日本臨床栄養学会、日本栄養改善学会、日本老年医学会東海地方会、日本サルコペニア・フレイル学会、日本認知症学会
【所属学会役員歴等】
学会及び役員名 年月期間(年月) 備考
日本老年医学会名誉会員    
日本未病学会名誉会員 2024年~現在に至る  
日本老年医学会東海地方会世話人 1996年~現在に至る  
日本健康支援学会理事    
日本サルコペニア・フレイル学会名誉会員    

主な職歴

事項 期間(年月) 備考
大垣市民病院 研修医
1977年4月~1978年3月  
名古屋大学医学部附属病院 医員 1982年3月~1986年5月 診療実務
アメリカ合衆国国立衛生研究所(NIH)、老化研究所(NIA)客員研究員 1986年6月~1990年2月  
広島大学原爆放射能医学研究所、疫学・社会医学研究部門、助教授 1990年4月~1996年5月  
名古屋大学医学部 非常勤講師 1990年4月~2003年3月  
広島女子大学 非常勤講師 1991年4月~1997年3月  
国立長寿医療研究センター疫学研究部長 1996年6月~2010年3月  
名古屋市立大学医学部 非常勤講師 1999年4月~2007年3月  
三重大学医学部 非常勤講師 1999年4月~2010年3月  
独立行政法人国立長寿医療研究センター予防開発部長 2010年4月~2013年3月  
名古屋学芸大学大学院栄養科学研究科 教授 2013年4月~現在に至る  
名古屋学芸大学 健康・栄養研究所 所長 2014年4月~2024年3月  

受賞学術賞

受賞事項 年月期間(年月) 備考
第6回Geriatrics & Gerontology International優秀論文賞 2015年6月  
平成26年度日本健康支援学会学術大会優秀賞 2015年3月  
平成26年度日本心理学会優秀論文賞 2014年9月  
第3回Geriatrics & Gerontology International優秀論文賞 2012年6月  
第18回日本未病システム学会優秀演題賞 2011年11月  
第17回日本未病システム学会研究奨励賞 2010年11月  
第32回日本臨床栄養学会最優秀論文賞 2010年8月  
第14回日本体力医学会東海地方学術集会奨励賞 2010年3月  
第16回日本未病システム学会論文奨励賞 2009年10月  

科学研究費等外部資金導入実績

名称 題名 年月 機関名 備考
科学研究費助成事業 基盤研究(B)(一般) 多価不飽和脂肪酸はサルコペニア・フレイルを改善するか:地域住民コホート研究 2020年4月 日本学術振興会  
厚生労働科学研究費補助金長寿科学政策研究事業 要介護認定データ等を活用した高齢者の状態等の経時的変化の類型化のための研究 2018年4月 厚生労働省  
科学研究費助成事業 基盤研究(B)(一般) 仮想RCTによるサルコペニア、心身及び心理フレイルへの運動・栄養介入研究 2016年4月 日本学術振興会  
厚生労働科学研究費補助金循環器疾患・糖尿病等生活習慣病対策政策研究事業 非肥満者に対する保健指導方法の開発に関する研究 2015年6月 厚生労働省  
長寿科学研究開発事業 加齢による運動器への影響に関する研究-サルコペニアに関する包括的検討- 2015年4月 日本医療研究開発機構  
がん研究開発費 包括的たばこ規制の推進のための研究基盤体制の構築及び新規研究領域の開拓に関する研究 2015年4月 国立研究開発法人国立がん研究センター  
認知症研究開発事業 大規模疫学調査による、認知症の発症促進因子および抑制因子の検索に関する研究 2015年4月 日本医療研究開発機構  
長寿医療研究開発費 高齢者の難聴の実態把握と予防・治療の標準化に関する研究 2015年4月 国立研究開発法人国立長寿医療研究センター  

主な担当科目と授業の改善と工夫

【担当科目名(対象学部・学科)】
栄養疫学特論、臨床医学特論、臨床栄養学特論、基礎統計解析演習、応用統計解析演習(大学院栄養科学研究科)、 臨床医学特論
【授業の改善と工夫】
学部の臨床医学特論の講義では授業内で10~15問程度、クリッカー(リアルタイムの電子回答装置)を使用した問題を出している。投票は匿名であるが、何番に何人投票したかがグラフで表示され、最速正解者の表示もしている。また、毎回の授業の最初にクラス分けをして、その日の授業の最後にクラスごとの順位も表示している。これらの工夫により、学生は授業に受け身ではなく参加でき、またクラスごとに成績を競い合ったりして、アクティブな授業を行うことが可能となっている。さらに、どの分野で学生の理解が足らないかなどを参考にして、その後の授業内容を組み立てるなどの工夫を行っている。

前のページへ戻る   このページのトップへ戻る