所属と職名 | 管理栄養学部 管理栄養学科 兼 大学院栄養科学研究科 教授 |
---|---|
ふりがな | ふじき ことよ |
教員氏名 | 藤木 理代 |
英語表記 | Kotoyo Fujiki |
生年 | 1968年 |
学歴 | 東京家政大学 家政学部 栄養学科 卒業(1991年) |
筑波大学大学院 体育研究科 健康教育学専攻 修士課程修了(1994年) | |
名古屋大学大学院 医学系研究科 健康社会医学専攻 博士後期課程修了(2004年) |
|
学位 | 家政学士[東京家政大学](1991年) |
修士(体育学)[筑波大学](1994年) | |
博士(医学)[名古屋大学](2004年) | |
現在の研究分野 (最大5つまで) |
複合領域・健康スポーツ科学・応用健康科学 |
現在の研究テーマ |
|
【著書】 | ||||
---|---|---|---|---|
題名 | 単・共 の別 |
発行日 | 発行所名 | 備考 |
膵炎-病態と治療指針- | 共 | 2007年9月 | 最新医学社 | |
膵嚢胞線維症の診断の手き 非定型的CF |
共 | 2008年6月 | 厚生労働省科学研究費補助金難治性疾患克服研究事業 | |
応用栄養学(応用栄養学) | 共 | 2014年1月 | 東京教学社 | |
応用栄養学実習
(応用栄養学実習) |
共 | 2016年4月 | 東京教学社 | |
嚢胞性線維症の診療の手き
(改訂2版) |
共 | 2018年3月 | 名古屋大学消費生活協同組合印刷部 | |
嚢胞性線維症患者の栄養ケア | 共 | 2018年3月 | 名古屋大学消費生活協同組合印刷部 |
【学術論文】 | ||||
---|---|---|---|---|
題名 | 単・共 の別 |
発行又は発表日 | 発行雑誌又は発 行学会等の名称 |
備考 |
腸内細菌叢と栄養―呼気中H2・CH4・N2Oの測定 | 共 | 2000年 | 栄養―評価と治療18:63-68 (総説) | 査読無し |
Assessment of colonic fermentation by hydrogen release from skin. | 共 | 2002年 | Am J Gastroenterol. 97(5):1271-2. | 査読有り |
Effect of lactase preparations in asymptomatic individuals with lactase deficiency--gastric digestion of lactose and breath hydrogen analysis. | 共 | 2002年 | Nagoya J Med Sci. 65(1-2):21-8. | 査読有り |
ATP受容体を介するモルモット単離小葉間膵管の細胞内Ca2+反応 | 共 | 2002年 | 総合保健体育科学、第25巻、p 73-78 | 査読有り |
Cystic fibrosis and related diseases of the pancreas. | 共 | 2002年 | Best Pract Res Clin Gastroenterol 16(3): 511-26. (Review) | 査読無し |
高齢肥満者におけるレプチン受容体遺伝子多型の意義 | 共 | 2003年 | 名古屋大学総合保健体育科学、第26巻、p85-87 | 査読有り |
Genetic evidence for CFTR dysfunction in Japanese: background for chronic pancreatitis. | 共 | 2004年 | J Med Genet. 41: e55. | 査読有り |
A finger sweat chloride test for the detection of the high-risk group of chronic pancreatitis. | 共 | 2004年 | Pancreas 28(3):e80-5. | 査読有り |
呼気中水素および亜酸化窒素測定による消化吸収機能および消化管内細菌叢の評価 | 共 | 2004年 | 消化器科39:144-148 (総説) | 査読無し |
アルコールによる膵障害発生機序の最近の考え方は? | 共 | 2004年 | 胆と膵25(臨時増刊号):816-819 (総説) | 査読無し |
レプチン抵抗性に及ぼす運動効果の個人差—レプチン受容体遺伝子多型を背景に— | 共 | 2006年 | 名古屋大学総合保健体育科学 第29巻、p15-18 (総説) | 査読無し |
Hypoxic regulation of vascular endothelial growth factor through the induction of PI3K/RHO/ROCK and c-MYC | 共 | 2006年 | J Biol Chem 281(20): 13957-13963 | 査読有り |
Identification of key residues that cause differential gallbladder response to PACAP and VIP in the guinea pig. | 共 | 2007年 | Am J Physiol Gastrointest Liver Physiol. 292 (1): G76-83 | 査読有り |
Is genetic analysis helpful for diagnosing chronic pancreatitis in its early stage? | 共 | 2007年 | J Gastroenterol. 42 (17): 60-65 (Review) | 査読無し |
アルコール代謝酵素の遺伝子多型と膵機能障害 | 共 | 2007年 | 呼気生化学の進歩10:68-76 (総説) | 査読無し |
CFTR遺伝子の非コード領域解析 | 共 | 2008年 | 平成19年度厚生労働省科学研究費難治性膵疾患に関する調査研究報告書p266-269 (報告書) | 査読無し |
アルコール性慢性膵炎患者のCFTR遺伝子解析 | 単 | 2008年 | 膵臓病財団 第15回研究報告書p97-101 (報告書) | 査読無し |
単離膵導管におけるグルコース吸収が膵液分泌に与える影響 | 共 | 2008年 | 膵臓 23(3) : 323 | 査読有り |
汗中クロライド濃度の簡便な測定法の開発 | 共 | 2008年 | 膵臓23 (4) :486-493 | 査読有り |
Hoxc6 is overexpressed in gastrointestinal carcinoids and interacts with JunD to regulate tumor growth | 共 | 2008年 | Gastroenterology 135(3):907-916 | 査読有り |
Glucose transport in interlobular ducts isolated from rat pancreas. | 共 | 2009年 | J Med Invest. 56: 308-11 (Review) | 査読無し |
High glucose inhibits HCO3 and fluid secretion in rat pancreatic ducts. | 共 | 2009年 | Pflugers Archiv-European Journal of Physiology 459:215-26. | 査読有り |
慢性膵炎発症とCFTR遺伝子多型 | 共 | 2009年 | 肝胆膵 59:1245-1252 | 査読無し |
Distribution of CCK receptor in guinea-pig gastrointestinal tract. | 共 | 2009年 | 名古屋学芸大学健康・栄養研究所年報 第3号 p.11-16 | 査読無し |
CFTR遺伝子の発現調節機構 | 共 | 2010年 | 厚生労働省科学研究費補助金 難治性疾患克服研究事業 難治性膵疾患に関する調査研究 2010年度 総括・分担研究報告書 p207-209 (報告書) | 査読無し |
運動トレーニングによる耐糖能改善効果について―OGTT 1時間値に及ぼす影響― | 共 | 2010年 | 名古屋大学総合保健体育科学 第33巻1号 p.87-91 | 査読有り |
慢性膵炎患者におけるCFTR遺伝子の解析 | 共 | 2011年 | 厚生労働省科学研究費補助金 難治性疾患克服研究事業 難治性膵疾患に関する調査研究 2011年度 総括・分担研究報告書 p207-209 (報告書) | 査読無し |
Detection of a large heterozygous deletion and a splicing defect in the CFTR transcripts from nasal swab of a Japanese case of cystic fibrosis. | 共 | 2012年 | J Hum Genet. 2012 Jul;57(7):427-33. | 査読有り |
レプチン受容体遺伝子多型Lys109Arg及びGln223Argと肥満の関連 | 共 | 2012年 | 名古屋学芸大学健康・栄養研究所年報 第5号 p.33-38 | 査読有り |
大学ラグビー選手を対象とした栄養サポート活動~NSTA(Nutrition Support Team for Athlete)の取り組み~ | 共 | 2012年 | 名古屋学芸大学健康・栄養研究所年報 第5号 p.39-47 | 査読有り |
CFTR polymorphisms of healthy individuals in two Chinese cities—Changchun and Nanjing. | 共 | 2012年 | Nagoya J Med Sci. 74(3-4):293-301 | 査読有り |
慢性膵炎患者におけるCFTR遺伝子の解析 | 共 | 2013年 | 厚生労働省科学研究費補助金 難治性疾患克服研究事業 難治性膵疾患に関する調査研究 2012年度 総括・分担研究報告書 p205-208 | 査読無し |
嚢胞性線維症に伴う膵障害 | 共 | 2014年 | 胆と膵 Vo.35 p1235-1238 | 査読無し |
膵嚢胞線維症(嚢胞性線維症CF)の栄養状態の評価 | 共 | 2014年 | 厚生労働省科学研究費補助金 難治性疾患克服研究事業 難治性膵疾患に関する調査研究 2013年度 総括・分担研究報告書 p257-260 | 査読無し |
Biomarkers in saliva reflecting positive and negative mental states | 共 | 2015年 | Nagoya Journal of Nutrition Sciences 第1号 p71-79 | 査読有り |
Functional characteristics of L1156F-CFTR associated with alcoholic chronic pancreatitis in Japanese | 共 | 2015年 | Am J Physiol Gastrointest Liver Physiol. 309: G260–G269 | 査読有り |
嚢胞性線維症:名前は聞いたことがあるけれど | 共 | 2015年 | 小児科診療 78(7)913-919 | 査読無し |
嚢胞性線維症の栄養調査と指針の作成 | 共 | 2016年 | 厚生労働省科学研究費補助金 難治性疾患克服研究事業 難治性膵疾患に関する調査研究 平成27年度総括・分担研究報告書 62-64 | 査読無し |
子どもケアセンターにおける離乳食支援活動 | 単 | 2016年 | 名古屋学芸大学子どもケアセンター紀要第1号 83-87 | 査読無し |
小児における膵外分泌機能不全の診断と治療-嚢胞性線維症を中心に- | 共 | 2016年 | 胆と膵 37(2) 197-201 | 査読無し |
嚢胞性線維症 | 共 | 2016年 | 肝胆膵 73(3) 451-459 | 査読無し |
β3アドレナリン受容体およびβ2アドレナリン受容体遺伝子多型の運動時糖代謝への寄与 | 共 | 2016年 | Nagoya J. Health, Physical Fitness, Sports. 39(1) 11-16 | 査読有り |
女子大学生における食事バランスガイドを用いた食事摂取調査および身体活動と排便習慣との関係 | 共 | 2016年 | Nagoya Journal of Nutritional Sciences 第2号 83-91 |
査読有り |
若年女性の食生活と排便習慣に対するビフィズス菌飲料の影響 | 共 | 2017年 | 日本食生活学会誌 27(4) 249-257 | 査読有り |
女子大学生における葉酸・神経管閉鎖障害に関する知識と葉酸摂取量および食物摂取構造解析 | 共 | 2017年 | 日本食生活学会誌 28(1) 23-33 | 査読有り |
Effects of Folic Acid-Fortified Milk Consumption on Serum Folate Levels in Japanese Female Students: a Randomized Controlled Trial Stratified by Methylenetetrahydrofolate Reductase C677T Genetic Polymorphism | 共 | 2017年 | Vitam Miner 2017, 6:4 | 査読有り |
Cystic fibrosisにおける膵機能の評価と治療 | 共 | 2017年 | 膵臓32巻4号 699-705 | 査読無し |
メチレンテトラヒドロ還元酵素遺伝子多型C677Tと葉酸摂取量、 血清葉酸値および血漿ホモシステイン値との関連 | 共 | 2017年 | Nagoya Journal of Nutritional Sciences 第3号 25-38 | 査読有り |
若年女性における呼気中メタン濃度と排便習慣との関連 | 共 | 2017年 | Nagoya Journal of Nutritional Sciences 第3号 53-67 | 査読有り |
高齢者福祉施設入所者の食事摂取状況と排便習慣に対する乳酸菌含有飲料の影響 | 共 | 2018年 | 日本食生活学会誌29 (3) 141-145 | 査読有り |
外食を楽しくする「アレルギーっこの外食マップ」の作成 | 共 | 2019年 | 日本小児臨床アレルギー学会誌 17 (1) 28-31 |
査読有り |
日進市民講座「健康運動教室」における活動 | 共 | 2019年 | 名古屋学芸大学健康・栄養研究所年報 11:35-40 | 査読有り |
膵炎大全Ⅱ~膵炎・Up to date~【膵炎大全~もう膵炎なんて怖くない~】 コラム⑦:嚢胞性線維症に伴う膵外分泌不全 | 共 | 2019年 | 胆と膵 40 臨時増刊特大号:1299-1302 | 査読有り |
膵と胆道の先天性形成異常~発生から臨床まで~「膵嚢胞線維症(嚢胞性線維症)」 | 共 | 2021年 | 胆と膵 42: 937-941 | 査読無し |
Focal biliary cirrhosisと門脈圧亢進症をともなう囊胞性線維症の1例 | 共 | 2021年 | 日本消化器病学会雑誌 118: 686-697 | 査読有り |
地域高齢者の唾液分泌量と口腔機能,心理的状況ならびに食生活との関連 | 共 | 2022年 | 東海公衆衛生雑誌10: 126-135 | 査読有り |
栄養専門学校生を対象とした正課外活動参加による在学期間中の栄養士適正能力の変化 | 共 | 2022年 | 名古屋栄養科学雑誌 8: 23-34 | 査読有り |
小児期・移行期を含む包括的対応を要する希少難治性肝胆膵疾患の調査研究 嚢胞性線維症に関する研究 | 共 | 2022年 | 小児期・移行期を含む包括的対応を要する希少難治性肝胆膵疾患の調査研究 令和3年度 総括・分担研究報告書 | 査読無し |
Clinical and genetic features of cystic fibrosis in Japan. | 共 | 2023年 | J Hum Genet. 68(10):671-680. | 査読有り |
Combined oral intake of short and long fructans alters the gut microbiota in food allergy model mice and contributes to food allergy prevention. | 共 | 2023年 | BMC Microbiol. 2023 Sep 22;23(1):266. | 査読有り |
希少肺疾患はどこまで解明されたか 嚢胞性線維症 | 共 | 2024年 | 呼吸器内科 45:391-397 | 査読無し |
【学会発表等】 | ||||
---|---|---|---|---|
題名 | 単・共 の別 |
発行又は発表日 | 発行学会等の 名称 |
備考 |
CFTR mutations and sweat chloride concentration in Japanese patients with chronic pancreatitis. | 共 | 2002年 5月 | 26th International Congress of Internal Medicine (Kyoto) | |
モルモットの膵および消化管におけるCCK受容体の発現 | 共 | 2003年 7月 | 第34回日本膵臓学会大会 | |
日本人の慢性膵炎患者におけるCFTR遺伝子多型の解析 | 共 | 2003年 9月 | 第48回日本人類遺伝学会(長崎) | |
日本人のCFTR遺伝子多型の特徴と慢性膵炎 | 共 | 2004年 9月 | 第49回日本人類遺伝学会(東京) | |
Functional CCK receptors are not present in guinea pig pancreatic ducts. | 共 | 2004年 10月 | 15th International Symposium on Regulatory Peptides (Toulouse) | |
CFTR gene mutations/polymorphisms in Japanese patients with chronic pancreatitis. | 共 | 2004年 11月 | 12th United European Gastroenterology Week (Prague) | |
Functional CCK receptors are not present in guinea-pig pancreatic ducts. | 共 | 2004年 11月 | American Pancreatic Association (Chicago) | |
Hoxc6 is overexpressed in gastrointestinal carcinoids and interacts with JunD to regulate tumor growth | 共 | 2008年5月 | 39th Digestive Disease Week (Washington, D.C.) | |
アルコール性慢性膵炎患者のALDH2およびCFTR遺伝子多型の解析 | 共 | 2008年 7月30-31日 |
第39回日本膵臓学会大会(横浜) | |
The genetic background of CFTR and ALDH2 is related to alcoholic chronic pancreatitis in Japanese. | 共 | 2008年
10月18日-22日 |
16th United European Gastroenterology Week(Austria) | |
消化管カルチノイド腫瘍形成における転写因子Hoxc6の役割 | 共 | 2009年1月 | 第4回 NET Work Japan(東京) | |
Mutational analysis of promoter region of CFTR in Japanese patients with chronic pancreatitis. | 共 | 2009年 11月4日-7日 | 40 th Anniversary Meeting of the American Pancreatic Association、 (Honolulu) | |
Haplotype analysis of CFTR gene in Japanese patients with chronic pancreatitis. | 共 | 2010年 2月11日-12日 | Joint Meeting of the International Association of Pancreatology and the Japan Pancreas Society (Fukuoka) | |
Effect of exercise training on glucose uptake-assessing 1h blood glucose levels in OGTT. | 共 | 2010年 11月 | 18th United European Gastroenterology Week (Barcelona) | |
慢性膵炎におけるCFTR遺伝子の関与 | 共 | 2011年 7月29日 | 第42回日本膵臓学会大会(弘前) | |
慢性膵炎患者におけるCFTR遺伝子の解析 | 共 | 2012年 6月28日 | 第43回日本膵臓学会大会(山形) | |
わが国の慢性膵炎患者のCFTR遺伝子多型 | 共 | 2013年 7月26日 | 第44回日本膵臓学会大会(仙台) | |
幼児の栄養と食生活 ―保育所給食の役割と大切にしたいこと;食物アレルギーへの対応 - | 単 | 2014年 |
名古屋市子ども青少年局主催「業務士研修会」(名古屋) | |
p.Trp64Arg polymorphism in β3-adrenergic receptor (ADRB3 ) gene associated with decreased lipolysis during aerobic exercise in the Japanese females. | 単 | 2014年 8月20日-21日 |
Incheon Asian Games International Sport Science Congress(韓国、仁川) | |
Exocrine function and nutritional status of Japanese patients with cystic fibrosis | 単 | 2014年9月29日 | International Symposium “Cystic fibrosis in Asia from basics to clinics”(名古屋) |
|
L1156F-CFTR associated with alcoholic chronic pancreatitis in Japanese | 共 | 2014年 11月5日~8日 |
American Pancreatic Association & Japan Pancreas Society meeting(米国、ハワイ島) | |
児童期における運動・栄養・睡眠の大切さについて | 単 | 2015年 2月9日 |
日進市立西小学校 学校保健委員会(日進) | |
大学教育におけるパラダイムシフト | 単 | 2015年 2月24日 |
名古屋学芸大学2014年度教育シンポジウム(日進) | |
子どもの栄養管理 | 単 | 2015年 8月29日11月22日 |
名古屋市子ども青少年局保育運営課平成27年度「家庭的保育事業・小規模事業等現任研修会」(名古屋) | |
栄養評価と食事療法の実際 | 単 | 2015年 7月11日 |
嚢胞性線維症情報交換会(名古屋) | |
運動による糖代謝亢進へのβ2-ARおよびβ3-AR遺伝子多型の寄与 | 共 | 2015年 9月25日 |
第62回日本栄養改善学会学術総会(福岡) | |
嚢胞線維症患者の栄養状態 | 共 | 2016年 3月5日 |
第35回食事療法学会(名古屋) | |
Functional characteristics of L1156F-CFTR associated with alcoholic chronic pancreatitis in Japanese | 共 | 2016年 3月23日 |
第93回日本生理学会大会(札幌) | |
遺伝子ってなに?自分の体質を知って健康増進! | 単 | 2016年 |
日進市生涯学習課大学連携講座(日進) | |
カロリーよりタイミング-健康をつくる食べ方、生き方- | 単 | 2016年 7月2日 |
日進市生涯学習課キャンパス講座(日進) | |
Combination of L1156F and M470V in CFTR Gene Associated with Alcoholic Chronic Pancreatitis in Japanese. | 共 | 2016年 10月26-29日 |
47th Meeting of the American Pancreatic Association (Boston) | |
嚢胞線維症患者の栄養評価 | 単 | 2016年 11月5日 |
第2回嚢胞性線維症情報交換会(名古屋) | |
食物アレルギーを持つ患児および保護者への食育活動―成長期に必要な栄養素に対する関心増大へのアプローチー | 単 | 2016年 11月18日-20日 |
第63回日本学校保健学会学術大会(つくば) | |
はじめよう!簡単ヨガでいきいき習慣 | 単 | 2017年6月14,23日、7月5日 |
日進市生涯学習課講座(日進) | |
ぽっこりお腹をひっこめる、10ヶ月のチャレンジ講座 | 単 | 2017年
|
日進市生涯学習課講座(日進) | |
嚢胞線維症患者の栄養評価 | 単 | 2017年 9月2日 |
第3回嚢胞性線維症情報交換会(名古屋) | |
なしっこの姿勢と健康 | 単 | 2018年 6月18日 |
日進市立梨木小学校 学校保健委員会(日進) | |
嚢胞線維症患者の栄養ケア | 単 | 2018年 7月28日 |
第4回嚢胞性線維症情報交換会(名古屋) | |
嚢胞線維症患者の栄養状態と栄養ケア | 共 | 2018年 6月29日 |
第49回日本膵臓学会大会(和歌山) | |
嚢胞線維症患者の病態と栄養ケア | 共 | 2019年 5月10日 |
第105回日本消化器病学会総会(金沢) | |
Comparison of Nutritional Status between Pediatric and Adult Age in Japanese Patients with Cystic fibrosis. | 共 | 2019年 11月6-9日 |
American Pancreatic Association & Japan Pancreas Society meeting(米国、マウイ島) | |
嚢胞性線維症と腸内細菌の関係 | 単 | 2019年11月30日 | 第5回嚢胞性線維症情報交換会(名古屋) | |
嚢胞性線維症患者における膵外分泌不全と予後との関係 | 共 | 2020年11月4日 | 第28回若手膵臓研究会(神戸、オンライン) | |
「大学生コラボレシピBook」 Web公開 | 共 | 2021年3月24日-5月31日 | 株式会社名給Web展示会 | |
嚢胞線維症の食事調査、食事相談、レシピ紹介 | 共 | 2021年8月21日 | 第7回嚢胞性線維症情報交換会(名古屋) | |
「大学生コラボレシピBook」 Web公開 | 共 | 2022年3月22日~4月30日 | 株式会社名給Web展示会 | |
Evaluation of rapid qualitative fecal Elastase 1 test in Japanese patients with pancreatic insufficiency. | 共 | 2022年7月7日~7月9日 | Congress of the 26th International Association of Pancreatology | |
運動方法が脂質燃焼に与える影響 | 共 | 2022年9月16日~9月18日 | 第69回日本栄養改善学会学術総会 | |
Relationship between pancreatic exocrine status and survival in patients with cystic fibrosis in Japan. | 共 | 2022年12月6日~12月11日 | 22nd International congress of nutrition | |
プレバイオティクスが腸内細菌叢と食物アレルギーに与える影響 | 共 | 2023年5月12日~14日 | 第77回日本栄養・食糧学会大会(札幌) | |
嚢胞性線維症患者と家族への多職種による医療支援 | 共 | 2023年7月21日・22日 | 第54回日本膵臓学会大会(福岡) | |
健診結果推移のパス解析により見える,中性脂肪およびLDLコレステロール値が減量により改善しない症例 | 共 | 2023年9月1日~3日 | 第70回日本栄養改善学会学術総会(名古屋) | |
学童期牛乳アレルギー患者の栄養摂取の実態と課題 | 共 | 2023年9月1日~3日 | 第70回日本栄養改善学会学術総会(名古屋) | |
大豆発酵食品ImmuBalanceの腸内細菌叢への影響とアレルギー改善効果との関連 | 共 | 2023年11月11日 | 第82回日本栄養・食糧学会中部支部大会(名古屋) | |
短鎖および長鎖フルクタンの混合摂取は,OVAアレルギーの予防・改善それぞれに特異的な腸内細菌叢を誘導して症状を軽減させる | 共 | 2024年5月24日~26日 | 第78回日本栄養・食糧学会大会(福岡) | |
嚢胞性線維症の病態における腸内細菌叢の役割 | 共 | 2024年7月25日~26日 | 第55回日本膵臓学会大会(宇都宮) | |
膵外分泌機能不全の判定における便中膵エラスターゼ1定性試験の有用性 | 共 | 2024年7月25日~26日 | 第55回日本膵臓学会大会(宇都宮) | |
中性脂肪およびLDLコレステロール値がBMIと連動しない症例の要因解析 | 共 | 2024年9月6日~8日 | 第71回日本栄養改善学会学術総会(大阪) |
【大学教育の改善に関する活動】 | |||
---|---|---|---|
活動事項 | 単・共 の別 |
年月 | 備考 |
管理栄養士の職域で必要となる知識・技術を、学生が授業の中で十分習得できるよう、カリキュラムの再編成に取り組んでいる。 | 共 | 2008年4月~現在に至る | |
調査研究を課題に出し、発表させ、問題解決能力およびプレゼンテーション能力の増進を図った。 | 単 | 2008年4月 | |
Moodle(eラーニング)を導入した授業運営を実施し、学生とのコミュニケーションを高め、教育効果の増大を図った。 | 共 | 2015年4月 | |
FD委員として、教育シンポジウムの開催に携わり、「社会力と大学教育」をテーマにパネリストとして発表を行った。 | 共 | 2015年2月 | |
FD委員として、学部のカリキュラムマップおよびカリキュラムツリーの作成を行った。 | 共 | 2016年4月 | |
FD委員として、教育シ第5回嚢胞性線維症情報交換会(名古屋)第5回嚢胞性線維症情報交換会(名古屋)第5回嚢胞性線維症情報交換会(名古屋)第5回嚢胞性線維症情報交換会(名古屋)ンポジウムの開催に携わり、「学生の意欲を向上させる大学教育」をテーマに事例発表をした。 | 共 | 2019年2月 | |
FD委員として、学部のカリキュラムマップ、ツリー、ナンバリングを作成し、学生の学びの道標とした。 | 共 | 2019年11月 | |
担当教科(応用栄養学Ⅰ、Ⅱ)において、調べ学習を導入し、課題発見、問題解決、表現力の育成に努めた。 | 単 | 2022年4月 | |
FD推進委員長として、「学生受講結果アンケート」内容の改善を委員会で検討し、新たに「ディプロマポリシー」についての設問を加え、各学科の教育体系における当該教科の位置づけとその達成状況を評価できるようにした。 | 共 | 2023年4月 | |
FD推進委員会主催の新任教員FD研修会「ICT(Moodle等)を活用した効果的な授業運営」を企画・実施した | 共 | 2023年9月 | |
2023年度教育シンポジウムにて、「生成AIの授業への活用事例:ChatGPTを使った献立作成授業」および「生成AIの基礎と教育における活用可能性」について発表した | 共 | 2024年2月 | |
FD推進委員会主催の新任教員FD研修会「ICT(Teams、ロイロノート)を活用した効果的な授業運営」を企画・実施した | 共 | 2024年9月 |
【作成した教科書】 | |||
---|---|---|---|
教科書名(対象講義名) | 単・共 の別 |
年月 | 備考 |
調理科学実験書 (調理科学実験) |
単 | 2008年9月 | |
応用栄養学(応用栄養学) | 共 | 2014月1月 | |
応用栄養学実習(応用栄養学実習) | 共 | 2016月4月 |
【資格・免許】 | |||
---|---|---|---|
資格・免許の名称 | 取得年月 | 発行者・登録番号 | 備考 |
中学校教諭一種免許状(家庭) | 1991年3月 | 東京都教育委員会 第10239号 |
|
高等学校教諭一種免許状(家庭) | 1991年3月 | 東京都教育委員会 第10248号 |
|
栄養士 | 1991年3月 | 東京都 第94280号 | |
管理栄養士 | 1992年8月 | 厚生省 第53817号 |
【社会的活動等】 | ||||
---|---|---|---|---|
活動事項 | 期間(年月) | 活動機関 | 備考 | |
嚢胞線維症患者の栄養ケア | 2016年12月 | 厚生労働省 難治性疾患政策研究事業 | ||
健康講座の実施「隠れ肥満からの脱却、10ヶ月のチャレンジ講座」 | 2018年6月9日~全10回 | 日進市生涯学習課 | ||
健康講座の実施「遺伝子コードから見た健康な体づくり」 | 2018年10月19日~第4回 | 朝日カルチャセンター(名古屋) | ||
アレルギーセミナーの開催「食物アレルギー対応クッキングセミナー」 | 2018年11月23日 | ぷちヴェール日進(食物アレルギーの会) | ||
健康講座の実施「遺伝子解析から解るダイエット」 | 2019年1月26日、2月16日 | 朝日カルチャセンター(名古屋) | ||
健康講座の実施「カロリーよりタイミング~健康的な食べ方、生き方を考える~」 | 2019年6月21日 | 名古屋市名東区生涯学習センター | ||
ウォーキングで健康増進 | 2019年5/18~全10回 | 日進市生涯学習課講座(日進) | ||
健康講座の実施「遺伝子コードから見た健康な体づくり」 | 2019年 4/26~全4回 | 朝日カルチャセンター(名古屋) | ||
健康講座の実施「腸内フローラ検査で知る健康な体」 | 2019年 5/17, 6/7,10/25,11/29 | 朝日カルチャセンター(名古屋) | ||
健康講座の実施「ミトコンドリアからたどる自分のルーツ」 | 2019年 8/30, 9/27,2020年1/24, 3/6 | 朝日カルチャセンター(名古屋) | ||
ウォーキングで健康増進 | 2020年5/9~全10回 | 日進市生涯学習課講座(日進) | ||
健康講座の実施「遺伝子タイプに合うダイエット法!」 | 2020年 1/24,3/6,9/25,10/9 | 朝日カルチャセンター(名古屋) | ||
健康講座の実施「抗体検査で知る新型コロナウイルスの正体」 | 2020年12月11日 | 朝日カルチャセンター(名古屋) | ||
食育推進講演会「コロナに負けない健康づくり」 | 2021年2月25日 | 尾張旭市学校給食センター | ||
生涯学習講座「腸活から始めませんか?~腸内フローラ」とは~」 | 2021年6月18日 | 名古屋市中区生涯学習センター | ||
健康講座の実施「遺伝子検査でわかる自分のエネルギー代謝」 | 2021年 5/28, 6/18 | 朝日カルチャセンター(名古屋) | ||
健康講座の実施「コロナに負けない健康づくり~VRで日本縦断食と健康の旅~」 | 2021年6/19~全10回 | 日進市生涯学習課講座(日進) | ||
健康講座の実施「健康につながる食べ方~カロリーよりタイミング~」 | 2021年8月31日 | 名古屋市昭和区生涯学習センター(名古屋市) | ||
健康講座の実施「遺伝子検査でわかる自分のエネルギー代謝」 | 2022年7月22日、9月9日 | 朝日カルチャセンター(名古屋) | ||
健康講座の実施「ケンゾウ・クッキング~健康増進のための料理教室~」 | 2022年5月14日~全5回 | 日進市生涯学習課講座(日進) | ||
大学生コラボレシピBOOKの作成 | 2023年3月23日 | (株)名給主催「名給フードネットワーク」 | ||
健康講座の実施「カラダ革命~生活習慣病の予防教室~」 | 2023年5月13日~ 全5回 | にっしん市民教室(日進市) | ||
講演会「腸活から始めませんか?~腸内フローラとは~」 | 2023年5月23日 | 名古屋市港区生涯学習センター | ||
講演会「カロリーよりタイミング~健康をつくる食べ方、生き方~」 | 2023年7月19日 | 日進市岩崎町芦廻間自治会 | ||
講演会「健康につながる食べ方~タイミングが大切~」 | 2024年2月8日 | 名古屋市中川区生涯学習センター | ||
講演会「カロリーよりタイミング~健康をつくる食べ方、生き方~」 | 2024年2月23日 | 第18回蒲郡いきいき市民健康づくり講演会 | ||
株式会社名給の展示会へのレシピ出展 | 2024年3月13日 | 名給フードネットワーク2024(名古屋国際会議場) | ||
健康講座の実施「腸ハピネス!~腸の快適マスタークラス~」 | 2024年5月11日~ 全5回 | にっしん市民教室(日進市) | ||
講演会「健康を維持するための腸活~便秘解消でスッキリ!~」 | 2024年9月17日 | 名古屋市中村区生涯学習センター |
【所属学会名称】 | |
---|---|
学会名称 | 日本栄養士会、日本栄養改善学会、日本膵臓学会、
日本スポーツ栄養研究会 |
【所属学会役員歴等】 | ||
---|---|---|
学会及び役員名 | 年月期間(年月) | 備考 |
日本栄養改善学会評議員 | 2016年9月~現在 | |
NPO法人人嚢胞性線維症支援ネットワーク 理事 | 2019年11月~現在 |
事項 | 期間(年月) | 備考 |
---|---|---|
ハーバード大学附属 マサチューセッツジェネラルホスピタル |
2004年11月~ 2007年2月 | |
名古屋学芸大学 管理栄養学部 講師 | 2007年4月~ 2012年3月 | |
名古屋学芸大学大学院 栄養科学研究科 講師 | 2009年4月~ 2012年3月 | |
名古屋学芸大学 管理栄養学部 兼 大学院 栄養科学研究科 准教授 |
2012年4月~2014年3月 | |
名古屋学芸大学 管理栄養学部 兼 大学院 栄養科学研究科 教授 |
2014年4月~現在に至る |
受賞事項 | 年月 | 備考 |
---|---|---|
膵臓病研究財団研究奨励賞 | 2007年12月 |
名称 | 題名 | 年月 | 機関名 | 備考 |
---|---|---|---|---|
科学研究費若手研究スタートアップ | 飲酒が膵臓に与えるダメージの個人差;膵臓CFTR遺伝子転写調節機構の影響 | 2007年8月 | 名古屋学芸大学 | |
(財)三井生命厚生事業団助成金 | 栄養指導および運動トレーニングのインスリン感受性改善効果に及ぼす遺伝的要因の検討 | 2008年9月 | 名古屋大学 名古屋学芸大学 |
|
科学研究費 基盤研究C |
難治性疾患膵嚢胞線維症患者の栄養管理法の確立 | 2015年4月 | 名古屋学芸大学 |
【担当科目名(対象学部・学科)】 |
---|
応用栄養学・応用栄養学実習・総合演習・管理栄養士実習・管理栄養士演習・国際栄養学演習・国際栄養・食文化演習・健康運動実践指導論(管理栄養学部管理栄養学科) |
【授業の改善と工夫】 |
---|
調査研究を課題に出し、発表させ、問題解決能力およびプレゼンテーション能力の増進を図った。 自己評価、他己評価を取り入れ、多面的な思考の育成に努めた。 予めルーブリックを学生に示すことで、授業の到達目標の理解と学修意欲の向上を図った。 |