【学術論文】 |
題名 |
単・共
の別 |
発行日 |
発行雑誌又は発行学会の名称 |
備考 |
麹菌発酵大豆食品(イムバランス®)の機能性解析~抗酸化成分とアレルゲンについて~ |
共 |
2016年 |
名古屋栄養科学雑誌. 2: 59-67 |
査読有 |
加工食品における小麦タンパク質の不溶化とアレルゲン性の変化について |
共 |
2017年 |
アレルギー. 6: 222-230 |
査読有 |
牛乳アレルゲンのIgEエピトープ |
共 |
2018年 |
名古屋栄養科学雑誌. 4: 67-72 |
|
牛乳タンパク質の加工に伴う組成変化 |
共 |
2019年 |
日本食品科学工学会誌. 66: 195-200 |
査読有 |
Changes in solubility, allergenicity, and digestibility of cow’s milk proteins in baked milk |
共 |
2020年 |
Food Science and Technology Research. 26: 129-138 |
査読有 |
異なる副食材を用いたベイクドミルク中のαS1-カゼインの抗原性 |
共 |
2020年 |
アレルギーの臨床. 40: 305-309 |
査読有 |
Changes in casein component-specific antibody during oral immunotherapy for milk allergy |
共 |
2020年 |
Pediatric Allergy and Immunology. 31: 421-424 |
査読有 |
Exercise-induced allergic reactions on desensitization to wheat after rush oral immunotherapy |
共 |
2020年 |
Allergy.75: 1414-1422 |
査読有 |
Changes in passively-sensitized basophil activation to αS1-casein after oral immunotherapy |
共 |
2020年 |
Immunity, Inflammation and Disease.8: 188-197 |
査読有 |
Evaluation of cross-reactivity between casein components using inhibition assay and in silico analysis (Selected for papers of Editors’ Choice) |
共 |
2021年 |
Pediatric Allergy and Immunology. 32: 544-551 |
査読有 |
管理栄養士養成施設における選択科目の食物アレルギー教育による学習効果とコンピテンシーの変化 |
共 |
2021年 |
名古屋学芸大学健康・栄養研究所 年報. 13: 1-12. |
査読有 |
Putative allergic reactivity of casein phosphopeptide in severe cow’s milk allergy patients |
共 |
2022年 |
Pediatric Allergy and Immunology. 33: e13752 |
査読有 |
ボンラクト®iと豆腐・豆乳とのアレルゲン性の比較検討 |
共 |
2022年 |
日本小児アレルギー学会誌. 36: 234-240 |
査読有 |
調製粉末大豆乳(ボンラクト® i)に含まれる大豆タンパク質の抗原性の解析 |
共 |
2023年 |
アレルギー. 72: 365-374 |
査読有 |
Serine phosphate group in casein phosphopeptide is crucial for IgE binding to αs1-casein |
共 |
2023年 |
Allergology International. 72: 488-490 |
査読有 |
オボムコイドの性状変化が消化性に与える影響 |
共 |
2023年 |
日本食品科学工学会誌. 71: 41-49 |
査読有 |
ゆで時間の異なるゆで卵中の卵白タンパク質の溶解性とIgE結合能の解析 |
共 |
2024年 |
日本小児アレルギー学会誌. 38: 169-177 |
査読有 |
精白米による食物依存性運動誘発アナフィラキシーの1例 |
共 |
2024年 |
アレルギー. 73: 416-421 |
査読有 |
鳥居スクラッチエキス卵白、卵黄、牛乳抗原液の含有タンパク質の検討 |
共 |
2024年 |
日本小児アレルギー学会誌. 38: 267-273 |
査読有 |
Antigenicity of proteins in cooked egg powder and skim milk powder for children with egg and milk allergies |
共 |
2024年 |
Pediatrics International. 67: e15861 |
査読有 |
揚げ過程の視覚情報による天ぷらの品質評価の検討-たんぱく質食品の場合- |
共 |
2025年 |
食生活研究. 45: 55-63 |
査読有 |
Evaluation of tempura quality using visual information during the deep frying of starchy foods |
共 |
2025年 |
Journal of Dietary Habits. 45: 55-66 |
査読有 |
【学会発表等】 |
題名 |
単・共
の別 |
発表日 |
発表学会等の名称 |
備考 |
ベイクドミルク中のアレルゲンの消化性 |
共 |
2016年 |
第70回日本栄養・食糧学会大会(兵庫県) |
|
ベイクドミルクのアレルゲン性と臨床応用に関する研究 |
共 |
2017年 |
第17回日本家政学会 中部支部 家政学関連院生・学生研究発表会(愛知県) |
|
ベイクドミルク中のアレルゲンの消化性とその動態(ポスター) |
共 |
2017年 |
第71回日本栄養・食糧学会大会(沖縄県) |
|
ベイクドミルク中のアレルゲンの消化・吸収性 |
共 |
2018年 |
第18回日本家政学会 中部支部 家政学関連院生・学生研究発表会(愛知県) |
|
ベイクドミルク中のカゼインの吸収性 |
共 |
2018年 |
第72回日本栄養・食糧学会大会(岡山県) |
|
牛乳急速経口免疫療法によるαs1カゼインに対する免疫応答の変化(ミニシンポジウム) |
共 |
2018年 |
第55回日本小児アレルギー学会(岡山県) |
|
Assessment of changes in immune responses to αs1-casein by cow’s milk rapid oral immunotherapy |
共 |
2018年 |
Congress of Asia Pacific Association of Allergy, Asthma and Clinical Immunology (APAAACI) and Asia Pacific Association of Pediatric Allergy, Respirology & Immunology (APAPARI) |
|
クルミ・カシューナッツアレルギー児における感作アレルゲン,交差抗原性の検討 |
共 |
2019年 |
第75回東海小児アレルギー談話会(愛知県) |
|
好塩基球活性化試験(BAT)におけるlow responder(LR)例ではHistamine releasing factor(HRF)が高い |
共 |
2019年 |
第1回日本アレルギー学会東海地方会(愛知県) |
|
牛乳経口免疫療法によるカゼイン特異的抗体の変動 |
共 |
2019年 |
第73回日本栄養・食糧学会大会(静岡県) |
|
発酵大豆粉末「イムバランス」が経口免疫療法に及ぼす影響 |
共 |
2019年 |
第71回一般社団法人日本家政学会(徳島県) |
|
クルミ・カシューナッツアレルギー児における感作アレルゲン,交差抗原性の検討(ミニシンポジウム) |
共 |
2019年 |
第68回日本アレルギー学会学術大会(東京都) |
査読有 |
経口免疫療法に伴う精製カゼインに対する特異的IgEの変動(ミニシンポジウム) |
共 |
2019年 |
第68回日本アレルギー学会学術大会(東京都) |
査読有 |
鶏卵加工食品中のアレルゲン溶解性の変化 |
共 |
2019年 |
日本食品科学工学会第66回大会(北海道) |
|
好塩基球活性化試験におけるLow responder例ではHistamine releasing factorが高い |
共 |
2019年 |
第56回日本小児アレルギー学会(千葉県) |
|
オボアルブミンの加熱に伴う抗体結合能の変化 |
共 |
2020年 |
第74回日本栄養・食糧学会大会(誌上開催) |
|
市販チーズ中のアレルゲンタンパク質の組成解析 |
共 |
2020年 |
日本食品科学工学会中部支部大会(Web開催) |
|
異なる副食材を使用したベイクドエッグ中の卵白タンパク質の溶解性 |
共 |
2021年 |
第75回日本栄養・食糧学会大会(Web開催) |
|
市販ウズラ卵白中のタンパク質の組成および溶解性解析 |
共 |
2021年 |
日本食品科学工学会第68回大会(Web開催) |
|
小麦生地茹で時に溶出するタンパク質の解析 |
共 |
2021年 |
日本食品科学工学会第68回大会(Web開催) |
|
カゼインホスホペプチドのアレルゲン性に関する検討(ミニシンポジウム) |
共 |
2021年 |
第70回日本アレルギー学会学術大会(神奈川県) |
査読有 |
カゼインの抗体結合能に及ぼすリン酸基の影響(ミニシンポジウム) |
共 |
2021年 |
第70回日本アレルギー学会学術大会(神奈川県) |
査読有 |
小麦生地茹で時におけるω-5グリアジンの挙動解析 |
共 |
2022年 |
第76回日本栄養・食糧学会大会(兵庫県) |
|
オボムコイドの性状変化が消化性に与える影響 |
共 |
2022年 |
第76回日本栄養・食糧学会大会(兵庫県) |
|
加熱に伴う鶏卵アレルゲンの溶解性の変化 |
共 |
2022年 |
日本調理科学会東海・北陸支部(愛知県) |
|
鶏卵オボムコイドとウズラ卵オボムコイドの交差抗原性 |
共 |
2022年 |
日本調理科学会東海・北陸支部(愛知県) |
|
カゼインコンポーネント間の交差性とCPPのアレルゲン性 |
単 |
2022年 |
第26回愛知免疫アレルギーを語る会 |
|
ゆで卵における卵白タンパク質の溶解性と抗原性の茹で時間に伴う変化 |
共 |
2022年 |
日本調理科学会2022年度大会 |
|
鳥居スクラッチエキス卵白, 卵黄, 牛乳抗原液の含有タンパク質の検討 |
共 |
2022年 |
第59回日本小児アレルギー学会学術大会 |
査読有 |
管理栄養士養成施設における選択科目の食物アレルギー教育による学習効果とコンピテンシーの変化 |
共 |
2022年 |
第59回日本小児アレルギー学会学術大会 |
査読有 |
大豆調製粉乳(ボンラクト®i)の抗原性の解析 |
単 |
2023年 |
アレルギー支援ネットワーク 第17期アレルギー大学 研究実践講座(Web開催) |
|
製造工程を改変したウズラ卵におけるオボムコイドの抗原性の解析 |
共 |
2023年 |
第77回日本栄養・食糧学会大会 |
|
異なる副食材との混捏・焼成による牛乳アレルゲンの抗原性の変化 |
共 |
2023年 |
日本調理科学会東海・北陸支部2023年度大会 |
|
調製粉末大豆乳(ボンラクト® i)の抗原性と牛乳タンパク質との交差抗原性の解析 |
共 |
2023年 |
第70回日本栄養改善学会学術総会 |
|
調製粉末大豆乳(ボンラクト® i)中の大豆タンパク質のIgE結合能の解析 |
共 |
2023年 |
第70回日本栄養改善学会学術総会 |
|
卵黄添加がベイクドエッグ中の卵白タンパク質の溶解性に与える影響 |
共 |
2023年 |
第70回日本栄養改善学会学術総会 |
|
市販水煮鶏卵のタンパク質組成及び溶解性の解析 |
共 |
2023年 |
日本調理科学会2023年度大会 |
|
揚げ調理における視覚情報が料理の品質に及ぼす影響 |
共 |
2023年 |
日本調理科学会2023年度大会 |
|
市販水煮鶏卵の卵白タンパク質組成と保存期間による変化 |
共 |
2023年 |
第24回日本家政学会 中部支部 家政学関連院生・学生研究発表会 |
|
鶏卵とウズラ卵の交差抗原性 |
共 |
2023年 |
第24回日本家政学会 中部支部 家政学関連院生・学生研究発表会 |
|
アレルギーモデルマウスにおける性状が異なるオボムコイドの消化動態と吸収性の解析 |
共 |
2023年 |
第24回日本家政学会 中部支部 家政学関連院生・学生研究発表会 |
|
鶏卵オボムコイドに対するウズラ卵オボムコイドの交差抗原性の解析 |
共 |
2024年 |
日本調理科学会2024年度大会 |
|
カゼインの新規エピトープ:カゼインフォスフォペプチド(CPP)構造とアレルゲン性 |
共 |
2024年 |
第73回日本アレルギー学会学術大会 |
シンポジウム(指名) |
鶏卵アレルゲンの加熱による変化について |
共 |
2024年 |
第61回日本小児アレルギー学会学術大会 |
シンポジウム(指名) |
加熱により状態が変化したオボアルブミンのIgE結合能の解析 |
共 |
2024年 |
第61回日本小児アレルギー学会学術大会 |
|
乳児用規格適用食品(フリーズドライ食品)の抗原性の解析 |
単 |
2025年 |
アレルギー支援ネットワーク 第19期アレルギー大学 研究実践講座 |
|