

| 所属と職名 | 管理栄養学部 管理栄養学科 特任講師 |
|---|---|
| ふりがな | おおしま さとみ |
| 教員氏名 | 大嶋 里美 |
| 英語表記 | Satomi Oshima |
| 生年 | 1982年 |
| 学歴 | University of California, Davis 臨床栄養学科 卒業 (2006年) |
| Florida State University, Tallahassee 運動生理学研究科 運動生理学専攻 修士課程修了 (2009年) 早稲田大学大学院博士後期課程 スポーツ科学研究科 スポーツ科学専攻 博士後期課程修了 (2013年) |
|
| 学位 | 学士(臨床栄養)[University of California, Davis] |
| 修士(運動生理)[Florida State University, Tallahassee] | |
| 博士(スポーツ科学)[早稲田大学] | |
| 現在の研究分野 (最大5つまで) |
スポーツ生理学 (スポーツ栄養学) |
| 現在の研究テーマ |
|
| 【著書】(過去5年) | ||||
|---|---|---|---|---|
| 題名 | 単・共 の別 |
発行日 | 発行所名 | 備考 |
| アンチ・エイジングシリーズ No.4 進化する運動科学の研究最前線 |
共 | 2014年12月 | 株式会社エヌ・ティー・エス | 第1編2章3節 |
| Physical activity, exercise, sedentary behavior and health | 共 | 2015年6月 | Springer Japan | 編集者 |
| Sports Performance | 共 | 2015年6月 | Springer Japan | PartⅡ-12 |
| アスリートの栄養アセスメント | 共 | 2017年12月 | 第一出版 | 第Ⅲ部① |
| イラストスポーツ栄養学 第2版 | 共 | 2022年4月 | 東京教学社 | 著者代表 |
| 【学術論文】(過去5年) | ||||
|---|---|---|---|---|
| 題名 | 単・共 の別 |
発行又は発表日 | 発行雑誌又は発 行学会等の名称 |
備考 |
| Fat-free mass can be utilized to assess resting energy expenditure for male athletes of different body size | 共 | 2011年4月 | Journal of Nutritional Science and Vitaminology, 57, 394-400 | 査読有 |
| Relative contribution of organs other than brain to resting energy expenditure is consistent among male power athletes | 共 | 2013年7月 | Journal of Nutritional Science and Vitaminology, 59, 224-231 | 査読有 |
| Organ size increases with weight gain in power-trained athletes | 共 | 2013年12月 | International Journal of Sport Nutrition and Exercise Metabolism, 23, 617-623 | 査読有 |
| High cardiorespiratory fitness can reduce glycated hemoglobin levels regardless of polygenic risk for Type 2 diabetes mellitus in nondiabetic Japanese men | 共 | 2014年7月 | Physiological Genomics, 46(14),497-504 | 査読有 |
| Strong influence of dietary intake and physical activity on body fatness in elderly Japanese men: age-associated loss of polygenic resistance against obesity | 共 | 2014年9月 | Genes & Nutrition, 9(5), 416 |
査読有 |
| Cardiorespiratory fitness and visceral fat are key determinants of serum fibroblast growth factor 21 concentration in Japanese men | 共 | 2014年10月 | Journal of clinical endocrinology and metabolism, 99(10),E1877-84 |
査読有 |
| Cardiorespiratory Fitness is a Strong Predictor of the Cardio-ankle Vascular Index in Hypertensive Middle-aged and Elderly Japanese Men | 共 | 2014年10月 | Journal of Atherosclerosis and Thrombosis, 22(4), 379-89 |
査読有 |
| The relationship between serum 25-hydroxyvitamin D concentration, cardiorespiratory fitness, and insulin resistance in Japanese men | 共 | 2014年12月 | Nutrients, 29;7(1), 91-102 |
査読有 |
| Associations between the Serum 25(OH)D Concentration and Lipid Profiles in Japanese Men | 共 | 2015年4月 | Journal of Atherosclerosis and Thrombosis, 22(4), 355-362 |
査読有 |
| Characteristics of body composition and cardiometabolic risk of Japanese male heavyweight Judo athletes | 共 | 2016年4月 | Journal of Physiological Anthropology, 6;35:10 | 査読有 |
| Vitamin D supplementation reduces insulin resistance in Japanese adults: a secondary analysis of a double-blind, randomized, placebo-controlled trial | 共 | 2016年10月 | Nutrition Research 36(10):1121-1129 |
査読有 |
| Changes in Stress and Appetite Responses in Male Power-Trained Athletes during Intensive Training Camp | 共 | 2017年8月 | Nutrients 9(8), 912 |
査読有 |
| Serum 25-Hydroxyvitamin D Concentrations Are Inversely Correlated with Hepatic Lipid Content in Male Collegiate Football Athletes | 共 | 2018年7月 | Nutrients 10(7):942 |
査読有 |
| Association of Serum 25-Hydroxyvitamin D Concentrations With Glucose Profiles in Male Collegiate Football Athletes | 共 | 2019年7月 | The International Journal of Sport Nutrition and Exercise Metabolism 29(4):420–425 |
査読有 |
| Ageing affects the association between serum 25- hydroxyvitamin D concentrations and cardiorespiratory fitness in middle-aged and elderly men. | 共 | 2019年9月 | Asia Pacific Journal of Clinical Nutrition 28(3):614-620 |
査読有 |
| Effect of Vitamin D Supplementation on Body Composition and Physical Fitness in Healthy Adults: A Double-Blind, Randomized Controlled Trial | 共 | 2019年12月 | Annals of Nutrition and Metabolism 75(4):231-237 |
査読有 |
| 【学会発表等】 | ||||
|---|---|---|---|---|
| 題名 | 単・共 の別 |
発行又は発表日 | 発行学会等の 名称 |
備考 |
| The influence of intentional body weight gain on insulin resistance, atherosclerosis index, and metabolic syndrome risk factors in Japanese male power athletes | 共 | 2011年11月 | 5th Asia-Pacific Conference on Exercise and Sports Science 上海、中国 |
|
| Relative contribution of internal organs on resting energy expenditure is consistent except for brain in male collegiate athletes | 共 | 2012年11月 | 11th Annual Conference of Society of Chinese Scholars on Exercise Physiology and Fitness 上海、中国 |
|
| Fat-free mass gain by physical training and overfeeding increases resting energy expenditure in male athletes | 共 | 2014年5月 | American College of Sports Medicine 61st Annual Meeting フロリダ、米国 |
|
| 大型スポーツ選手の栄養摂取量と内臓脂肪量の関係 | 共 | 2014年7月 | 日本スポーツ栄養学会第1回大会 東京、日本 |
|
| Appetite and food preference in relationship with hormonal levels during training camp for athletes | 共 | 2015年5月 | American College of Sports Medicine 62st Annual Meeting、フロリダ、米国 | |
| SNSを利用した大学アメリカンフットボール選手の体重管理の試み | 共 | 2022年8月 | 日本スポーツ栄養学会第8回大会 | |
| 【大学教育の改善に関する活動】 | |||
|---|---|---|---|
| 活動事項 | 単・共 の別 | 年月 | 備考 |
| スポーツ栄養マネージメントに基づく栄養サポートの実践 | 単 | 2021年9月~現在に至る |
|
| 【資格・免許】 | |||
|---|---|---|---|
| 資格・免許の名称 | 取得年月 | 発行者・登録番号 | 備考 |
| Registered Dietitian(米国登録栄養士) | 2007年3月 | 発行者:Commission on Dietetic Registration 登録番号:982463 |
|
| 国際中医薬膳師 | 2016年11月 | 発行者:日本中医学院 | |
| Board Certified Specialist in Sports Dietetics(米国認定専門スポーツ栄養士) | 2017年7月 | 発行者:Commission on Dietetic Registration | |
| 【社会的活動等】 | |||
|---|---|---|---|
| 活動事項 | 期間(年月) | 活動機関 | 備考 |
| 第20回アジア競技大会食品構成等委託業務プロジェクトチーム | 2023年4月 ~2024年3月 |
愛知県栄養士会 | |
| 【所属学会名称】 | |
|---|---|
| 学会名称 | 日本スポーツ栄養学会、日本臨床スポーツ医学会、日本中医食養学会 |
| 【所属学会役員歴等】 | ||
|---|---|---|
| 学会及び役員名 | 年月期間(年月) | 備考 |
| 日本スポーツ栄養学会 | 2017年~現在 | 国際交流委員会 |
| 日本スポーツ栄養学会 | 2018年~現在 | 評議員 |
| 事項 | 期間(年月) | 備考 |
|---|---|---|
| 名古屋学芸大学管理栄養学部 非常勤講師 |
2010年4月~2020年3月 | 「スポーツと栄養」「運動栄養特論」 |
| 早稲田大学スポーツ科学学術院 研究助手 |
2013年4月~2014年3月 | |
| 日本大学経済学部 非常勤講師 |
2013年4月~2015年3月 | 「健康科学論」 |
| 早稲田大学スポーツ栄養研究所 研究助手 |
2014年4月~2014年12月 |
| 受賞事項 | 年月期間(年月) | 備考 |
|---|---|---|
| 日本スポーツ栄養学会第1回大会、優秀演題賞受賞 | 2014年7月 |
| 【担当科目名(対象学部・学科)】 |
|---|
| スポーツと栄養、スポーツ栄養特論 |
| 【授業の改善と工夫】 |
|---|
| スポーツと栄養では、スポーツ栄養指導に必要な知識の習得のほかに、実践的なスキルや現場での視点も身につくように、対象者に対する栄養サポート計画を立て実際に指導を行う。またその内容を発表することにより、プレゼンテーション能力の向上も目指す。授業アンケートの結果を踏まえ、理解度をさらに高められるよう、実践的なケースを紹介しながら講義を進めていく。 スポーツ栄養特論では、学び実践することの面白さを伝えたいと考えているため、講義は現場指導の体験談、研究の話、国際的な視点を交えてすすめている。また論文やスポーツ栄養学に関するトピックスを調べてもらい、発表とディスカッションで理解や興味を深める取り組みも行っている。 |