子どもケア専攻4年間の学びの流れ

子どもを知ることからはじまり、
理論的な学びと学内外での実践経験を経て養護教諭へ。

1年次First year

子どものこころとからだを
幅広く理解する養護教諭としての
基礎固めの時期

学科共通専門科目の象徴科目である「ヒューマンケア論」及び「子どもケア論」は、人を援助することを生業にするという点で他の二つの専攻と共通しているため、保健医学、栄養学、保育・教育学、社会福祉学等の幅広い領域からそのありようを理解します。
また、子どもケア専攻(養護教諭)専門科目の講義(「養護概論Ⅰ・Ⅱ」「学校保健」「衛生学」「身体のしくみⅠ」「ICT活用の理論と実践」等)を通して養護教諭の職務について、子どもの置かれた環境やこころとからだについて理解します。

新入生オリエンテーション

グループワーク

ICTの活用

2年次Second year

学内の実習や演習で養護教諭の職務を疑似体験する時期

1年次は講義中心でしたが、養護教諭の職務を想定したさまざまな実習・演習(「学校保健実習」「看護学実習」「救急処置」「学校環境衛生」等)に取り組みます。すなわち、知識・技能を基に思考力・判断力・創造力を育む科目が増えることになります。
また、2年次の終わりには臨床実習があり、総合病院で2週間体験することで、医療関係機関との連携(協働)を学びます。

救急処置の実習

健康診断の模擬体験

保健の模擬授業

3年次Third year

学外実習で養護教諭としての実践力を磨く時期

今までに得た知識やさまざまな経験をもとに、専門分野をさらに掘り下げて学びます。とりわけ4週間におよぶ小学校での養護実習は、将来に直結する重要なポイントとなります。実習の前・中・後には、教員が一人ひとりの学生を丁寧にフォローする態勢をとっているので、安心して実習に臨むことができます。

模擬保健室での演習

模擬保健指導

実習報告会

4年次Fourth year

卒業研究と採用試験に取り組む時期

所属するゼミナール教員の指導の下、テーマを決めて卒業研究に取り組みますが、ここでの指導は人間性や将来に向けてさらに学び続ける意欲を育てることに繋がります。
また、採用試験対策講座や模擬試験、模擬面接等も繰り返し行い、採用試験の本番に備えています。

ゼミナール

卒業研究発表会

採用試験に向けての特別講座

カリキュラムツリー

即戦力として活躍できる養護教諭として
それぞれのエリアの小学校・中学校・高等学校へ

取得可能な免許状・資格