小学校教育、特別支援教育、心理学を
専門的・実践的に学び教育現場へ。
児童発達教育専攻4年間の学びの流れ
1年次First year
早期から教育者としての意識と実践力を養う
子どもケア学科共通専門科目や基本的な心理学の講義・演習を通じて教育者としての基礎固めを行うと同時に、小学校の各教科の教育法を学ぶことで、「どういう授業を行うべきか」という実践的な意識を早期から養うことができます。
代表的な科目
ICT活用の理論と実践
GIGAスクール構想に伴うICT活用の理論を理解して、 授業設計・実施・評価・改善にかかわる知識・技術を習得し 授業の実践力を身に付けます。
- 講義
- 演習
- 実習
特別支援基礎概論
特別支援教育の基礎的な事柄を疑似体験を交えて広く学びます。視覚・聴覚障害、肢体不自由、知的障害、病弱・身体虚弱をはじめ発達障害についても概観します。
- 講義
- 演習
- 実習
心理学概論
本専攻で最初に履修する心理学の入門科目です。認知心理学や社会心理学、発達心理学など心理学の多様な研究領域の概要を捉え、人の行動を実証的データに基づいて説明、理解できるようになることを目指します。
- 講義
- 演習
- 実習
2年次Second year
実践力を磨きつつ、心理学もより専門的な内容に
実践的な学びをさらに推し進め、より広範な教科の内容・教育法を学びながら教育者として必要なスキルを磨いていきます。また、心理学の講義が増え、より専門的に人のこころの発達や認知のメカニズムにアプローチします。
代表的な科目
初等(各教科)教育法
令和の日本型学校教育において、小学校教員に求められる各教科(国語、算数、生活、理科、社会、家庭、体育、音楽、図工など)での指導法を習得します。
- 講義
- 演習
- 実習
知的障害者の心理・生理・病理
知的障害の認知面、基礎的な学力面、社会性の発達面について、心理・生理・病理に関する知識をふまえて理解します。
- 講義
- 演習
- 実習
教育心理
子どもの発達、学習のためのメカニズムの理解、集団および個別の理解を通して、子どもがどのように学習していくのか、その過程でどのような問題が起こり得るのか、問題を解決するにはどのような援助が必要かなどについての基礎的知識を学習します。
- 講義
- 演習
- 実習
3年次Third year
特別支援教育で見識を広げ、小学校教育での教育実習へ
特別支援学校の学びが本格化し、さまざまな障がいを持つ方の心理・生理・病理を理解していきます。後期から小学校での「教育実習」が始まります。将来に直結する重要な実習であるため、実習前・中・後を教員が丁寧にフォローします。また、専攻独自の「特別演習」を通じて、幅広い視点から社会や教育現場の諸課題に向き合います。
代表的な科目
教育実習Ⅰ・Ⅱ(小)
学んだ知識や技能を基礎にして、小学校での実際の教育場面に身を置き、教師として必要なスキルや知識を身に付け、自己の課題を明確化します。
- 講義
- 演習
- 実習
知的障害者教育方法論
知的障害教育における教育課程の特徴、個々の実態に即した教育を実践するためのアセスメントや具体的な教材、指導方法、評価について理解します。
- 講義
- 演習
- 実習
心理面接演習
支援対象者の心理や気持ちに沿った面接や話の聴き方は、対人援助場面で必須となるスキルです。この授業では、体験演習(ロールプレイ)を通して心理面接の基礎的な知識、理論と技法を学びます。
- 講義
- 演習
- 実習
特別演習A~E
多文化共生や医療保健など、演習ごとに特色あるテーマを設定し、プレゼンテーションやディスカッションを行います。実社会や教育現場の課題に向き合い、将来の教育者としての在り方に新たな価値を見出します。
- 講義
- 演習
- 実習
4年次Fourth year
特別支援学校での教育実習や卒業研究、採用試験対策に取り組む
特別支援学校での「教育実習」にも参加し、小学校とは違った教育現場の側面を経験的に学びます。また、所属するゼミナールでは、3年次に決めたテーマに沿って卒業研究に取り組みます。教員採用試験に向けて、対策講座や模擬試験、模擬面接を行い、本番に備えます。
代表的な科目
教職実践演習(小学校)
3年生までの学びを生かし、指導方法・技術の習熟と教育の今日的課題に対処できる実践能力を磨くための演習です。
- 講義
- 演習
- 実習
教育実習(特別支援)
県内外の特別支援学校で2週間の実習を経験し、大学で学んだ理論と学校現場での実践の融合を試みます。事前に学習指導案や教材・教具について学んだうえで実習に臨みます。
- 講義
- 演習
- 実習
家族心理学
この授業では、家族の機能や家族に関する心理学的知見を理解し、現代社会における家族の特徴を捉えます。そして、家族の形成や家族が抱える課題を説明することや、問題解決や支援について具体的に考えます。
- 講義
- 演習
- 実習
ゼミナール
子どもの「こころ」と「からだ」を科学する、という学科の理念をベースに、学生は自ら問いを立て、文献研究や実験、質問紙調査など方法を模索し、考察を重ねます。このプロセスは深い教養と人間性の礎となり、社会で活躍するための原動力につながります。
- 講義
- 演習
- 実習