名古屋学芸大学大学
名古屋学芸大学大学院
別科
付属研究所
各学科運営サイト


| 区分 | 授業科目 | 単位数 | 備考 | |
|---|---|---|---|---|
| 必修 | 選択 | |||
| 領域および保育内容の指導法、教科及び教科の指導法 | 子どもと健康 | 2 | ||
| 子どもと人間関係 | 2 | |||
| 子どもと環境 | 2 | |||
| 子どもと言葉 | 2 | |||
| 子どもと音楽表現 | 1 | 必修 | ||
| 子どもと造形表現 | 1 | 必修 | ||
| 子どもと身体表現 | 1 | 必修 | ||
| 保育内容総論 | 2 | |||
| 保育内容指導法(環境) | 1 | |||
| 保育内容指導法(人間関係) | 1 | 必修 | ||
| 保育内容指導法(言葉) | 1 | 必修 | ||
| 保育内容指導法(健康) | 1 | |||
| 保育内容指導法(表現) | 1 | |||
| 合計 | 13 | 5 | ||
| 教育の基礎的理解に関する科目 | 教職入門 | 2 | ||
| 教育原論 | 2 | |||
| 教育心理 | 2 | 必修 | ||
| 生涯発達心理学Ⅰ | 2 | |||
| 教育行政学 | 2 | 必修 | ||
| 特別支援基礎概論 | 2 | 必修 | ||
| 特別支援基礎演習 | 2 | 必修 | ||
| 幼児・児童教育課程論 | 2 | |||
| 教育方法論 | 1 | 必修 | ||
| ICT活用の理論と実践 | 1 | 必修 | ||
| 幼児理解 | 2 | |||
| 教育相談とカウンセリング | 2 | 必修 | ||
| 合計 | 10 | 12 | ||
| 教育実践に関する科目 | 教育実習指導〔幼・小〕 | 1 | 必修 | |
| 教育実習Ⅰ〔幼・小〕 | 2 | 必修 | ||
| 教育実習Ⅱ〔幼・小〕 | 2 | 必修 | ||
| 保育・教職実践演習(幼・小) | 2 | 必修 | ||
| 合計 | 7 | |||
| 大学が独自に設定する科目 | 子どものメンタルヘルス | 2 | 必修 | |
| 幼小接続論 | 2 | |||
| 合計 | 2 | 2 | ||
| その他の科目 | 日本の憲法 | 2 | 必修 | |
| スポーツと健康(実習)A | 1 | 2単位選択必修 | ||
| スポーツと健康(実習)A | 1 | |||
| スポーツと健康科学 | 2 | |||
| 英語コミュニケーションA | 1 | |||
| 英語コミュニケーションB | 1 | |||
| 情報リテラシー演習 | 2 | |||